○丸亀市公印規則
(平成17年3月22日規則第22号) |
|
丸亀市公印規則
(趣旨)
第1条 丸亀市の公印の規格、保管、使用等については、別に定めがあるものを除くほか、この規則の定めるところによる。
(公印の保管者及び名称等)
第2条 公印の保管及び取扱いの責任者として、各公印の公印保管者(以下「保管者」という。)を置く。
2 公印の名称、書体、寸法、個数及び保管者は、別表第1に定めるところによる。
[別表第1]
3 公印のひな型は、別表第2に定めるところによる。
[別表第2]
(公印の新調等)
第3条 保管者は、公印を新調し、改刻し、又は廃止する必要があると認めた場合は、公印の新調(改刻)(廃止)申請書(様式第1号)を市長に提出しなければならない。
2 保管者は、公印を改刻し、又は廃止したときは、不要となった公印を、直ちに総務部庶務課長(以下「庶務課長」という。)に引き継がなければならない。
(公印の告示)
第4条 市長は、公印を新調し、改刻し、又は廃止したときは、公印の名称及び印影並びに使用の開始又は廃止の期日を告示するものとする。
(公印台帳)
第5条 庶務課長は、公印台帳(様式第2号)を備え、公印の名称、印影その他必要な事項を登録しておかなければならない。
(公印の使用)
第6条 公印を使用する者は、押印を要する文書に決裁済起案文書を添えて保管者に提示し、その審査を受けなければならない。ただし、正当な理由により決裁済起案文書の提示ができないときは、この限りでない。
2 保管者は、公印使用簿を備え、公印を使用する者に必要事項を記載させなければならない。ただし、これにより難いときは、別の方法で使用状況を明らかにすることができる。
3 公印は、保管者の指定する場所以外では使用してはならない。ただし、保管者が特にやむを得ないと認めるときは、この限りでない。
(印影等の印刷)
第7条 一時多数にわたって印刷する文書のうち、公印を押印すべきものについて、特に必要があると認められるときは、印影又はその縮小したもの(以下「印影等」という。)を当該文書に印刷し、公印の押印とすることができる。
2 前項の規定により印影等を印刷しようとするときは、その都度当該保管者を経て総務部長に公印印影等印刷申請書(様式第3号)を提出し、承認を受けなければならない。
3 保管者は、印影等の不正使用を防止するため、公印の印影等の原版及び印影等を印刷した文書の管理等について必要な措置を講じなければならない。
(電子計算機による公印)
第8条 電子計算機を利用して証明等の事務を行う場合において、特に必要があると認められるときは、電子計算機に印影等の画像を記録させたもの(以下「電子公印」という。)を出力し、公印の押印とすることができる。
2 前項の規定により電子公印を使用しようとするときは、あらかじめ総務部長に電子公印使用申請書(様式第4号)を提出し、承認を受けなければならない。
3 総務部長は、前項の規定による申請を承認しようとするときは、情報担当課長と協議のうえ、電子公印の不当な使用、破壊等を防止するシステム機能等が措置されていることを確認しなければならない。
4 保管者は、電子公印を使用して作成する文書の用紙に偽造及び不正使用を防止するための措置を講じるとともに、当該措置を講じた用紙を適正に管理しなければならない。
5 保管者は、印影等の改ざんその他不正使用を防止するため、電子公印の管理等について必要な措置を講じなければならない。
(事故の報告)
第9条 保管者は、公印に盗難、紛失、偽造、変造等の事故があったときは、直ちに公印事故報告書(様式第5号)を市長に提出しなければならない。
(公印保管状況等の調査)
第10条 庶務課長は、公印の保管、使用状況等について随時調査することができる。
(その他)
第11条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、別に定める。
附 則
この規則は、平成17年3月22日から施行する。
附 則(平成17年5月12日規則第152号)
|
この規則は、平成17年5月12日から施行する。
附 則(平成18年3月27日規則第14号)
|
この規則は、平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成19年3月26日規則第5号)
|
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成19年3月26日規則第20号)
|
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成20年3月26日規則第9号)
|
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成23年3月24日規則第13号)
|
この規則は、平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成24年8月14日規則第49号)
|
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成25年2月13日規則第2号)
|
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成26年3月28日規則第29号)
|
1 この規則は、平成26年4月1日から施行する。ただし、次項の規定は、公布の日から施行する。
(準備行為)
2 必要な告示その他の準備行為は、平成26年4月1日前においても、行うことができる。
附 則(平成26年4月17日規則第55号)
|
この規則は、公布の日から施行し、改正後の別表第1の78の項の規定は、平成26年4月1日から適用する。
附 則(平成26年6月30日規則第59号)
|
この規則は、平成26年7月1日から施行する。
附 則(平成28年3月29日規則第61号)
|
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附 則(平成29年3月28日規則第14号)
|
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附 則(平成30年10月12日規則第34号)
|
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成31年3月29日規則第8号)
|
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附 則(令和2年3月30日規則第42号)
|
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和2年3月30日規則第16号)
|
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和3年5月13日規則第25号)
|
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(令和4年2月8日規則第7号)
|
(施行期日)
1 この規則は、令和4年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の際、現にあるこの規則の改正前の様式による用紙については、当分の間使用することができる。
附 則(令和6年2月20日規則第6号)
|
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
附 則(令和6年2月20日規則第11号)
|
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
附 則(令和7年3月28日規則第24号)
|
この規則は、令和7年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
番号 | 名称 | 書体 | 寸法 | 個数 | 保管者 |
(ミリメートル) | |||||
1 | 市印 | れい書 | 方30 | 1 | 庶務課長 |
2 | 市印
(保険用) | れい書 | 方15 | 1 | 保険課長 |
3 | 市印
(国民健康保険、介護保険又は住民基本台帳用) | れい書 | 方7.5 | 12 | 市民課長(1)~(5)、保険課長(6)、本島市民センター所長(7)、広島市民センター所長(8)、高齢者支援課長(9)、税務課長(10)、綾歌市民総合センター所長(11)、飯山市民総合センター所長(12) |
4 | 市役所印 | れい書 | 方23 | 1 | 庶務課長 |
5 | 市長印 | れい書 | 方25 | 1 | 庶務課長 |
6 | 市長印
(携帯用) | れい書 | 方24 | 1 | 庶務課長 |
7 | 市長印
(綾歌市民総合センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 綾歌市民総合センター所長 |
8 | 市長印
(飯山市民総合センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 飯山市民総合センター所長 |
9 | 市長印
(税務用) | れい書 | 方25 | 1 | 税務課長 |
10 | 市長印
(介護保険用) | れい書 | 方24 | 1 | 高齢者支援課長 |
11 | 削除 | ||||
12 | 市長印
(本島市民センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 本島市民センター所長 |
13 | 市長印
(広島市民センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 広島市民センター所長 |
14 | 市長印
(市民課用) | てん書 | 方21 | 2 | 市民課長 |
15 | 市長印
(綾歌市民総合センター用) | てん書 | 方21 | 1 | 綾歌市民総合センター所長 |
16 | 市長印
(飯山市民総合センター用) | てん書 | 方21 | 1 | 飯山市民総合センター所長 |
17 | 市長印
(保険用) | れい書 | 方24 | 1 | 保険課長 |
18 | 市長印
(診療所用) | れい書 | 方24 | 2 | 広島診療所長、本島診療所長 |
19 | 市長印
(清掃用) | れい書 | 方24 | 1 | クリーン課長 |
20 | 市長印
(下水道用) | れい書 | 方24 | 1 | 下水道課長 |
21 | 削除 | ||||
22 | 市長印
(消防用) | てん書 | 方24 | 1 | 総務課長 |
23 | 市長印
(医療証訂正等用) | れい書 | 方8 | 7 | 保険課長(1)、本島市民センター所長(2)、広島市民センター所長(3)、福祉課長(4)、子育て支援課長(5)、綾歌市民総合センター所長(6)、飯山市民総合センター所長(7) |
24 | 市長職務代理者印 | れい書 | 方23 | 1 | 庶務課長 |
25 | 市長職務代理者印
(綾歌市民総合センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 綾歌市民総合センター所長 |
26 | 市長職務代理者印
(飯山市民総合センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 飯山市民総合センター所長 |
27 | 市長職務代理者印
(税務用) | れい書 | 方24 | 1 | 税務課長 |
28 | 市長職務代理者印
(介護保険用) | れい書 | 方25 | 1 | 高齢者支援課長 |
29 | 削除 | ||||
30 | 市長職務代理者印
(本島市民センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 本島市民センター所長 |
31 | 市長職務代理者印
(広島市民センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 広島市民センター所長 |
32 | 市長職務代理者印
(市民課戸籍用) | てん書 | 方21 | 1 | 市民課長 |
33 | 市長職務代理者印
(綾歌市民総合センター戸籍用) | てん書 | 方21 | 1 | 綾歌市民総合センター所長 |
34 | 市長職務代理者印
(飯山市民総合センター戸籍用) | てん書 | 方21 | 1 | 飯山市民総合センター所長 |
35 | 市長職務代理者
印 (保険用) | れい書 | 方25 | 1 | 保険課長 |
36 | 市長職務代理者印
(診療所用) | れい書 | 方24 | 2 | 広島診療所長、本島診療所長 |
37 | 市長職務代理者印
(清掃用) | れい書 | 方24 | 1 | クリーン課長 |
38 | 市長職務代理者印
(下水道用) | れい書 | 方24 | 1 | 下水道課長 |
39 | 削除 | ||||
40 | 市長職務代理者印
(消防用) | れい書 | 方24 | 1 | 総務課長 |
41 | 副市長印 | れい書 | 方24 | 1 | 庶務課長 |
42 | 会計管理者印 | れい書 | 方21 | 1 | 会計課長 |
43 | 会計管理者職務代理者印 | れい書 | 方21 | 1 | 会計課長 |
44 | 部長印
(公室長を含む。) | れい書 | 方23 | 1 | 庶務課長 |
45 | 削除 | ||||
46 | 課長印 | れい書 | 方20 | 1 | 庶務課長 |
47 | 削除 | ||||
48 | 削除 | ||||
49 | 削除 | ||||
50 | 削除 | ||||
51 | 市民総合センター所長印
(綾歌市民総合センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 綾歌市民総合センター所長 |
52 | 市民総合センター所長印
(飯山市民総合センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 飯山市民総合センター所長 |
53 | 丸亀市立図書館長印 | れい書 | 方24 | 3 | 図書館長 |
54 | 削除 | ||||
55 | 市民センター所長印
(本島市民センター用) | れい書 | 方20 | 1 | 本島市民センター所長 |
56 | 市民センター所長印
(広島市民センター用) | れい書 | 方20 | 1 | 広島市民センター所長 |
57 | 丸亀市立保育所印 | てん書 | 方30 | 11 | 保育所長 |
58 | 丸亀市立保育所長印 | れい書 | 方24 | 11 | 保育所長 |
59 | 丸亀市立こども園印 | れい書 | 方45 | 7 | こども園長(修了証書用) |
60 | 丸亀市立こども園印 | れい書 | 方30 | 7 | こども園長(一般文書用) |
61 | 丸亀市立こども園長印 | れい書 | 方24 | 7 | こども園長 |
62 | 削除 | ||||
63 | 消防本部印 | れい書 | 方30 | 1 | 総務課長 |
64 | 消防長印 | れい書 | 方24 | 1 | 総務課長 |
65 | 消防長職務代理者印 | れい書 | 方24 | 1 | 総務課長 |
66 | 削除 | ||||
67 | 削除 | ||||
68 | 消防署長印
(北消防署用) | れい書 | 方21 | 1 | 北消防署長 |
69 | 消防署長印
(南消防署用) | れい書 | 方21 | 1 | 南消防署長 |
70 | 消防署長職務代理者印
(北消防署用) | れい書 | 方21 | 1 | 北消防署長 |
71 | 消防署長職務代理者印
(南消防署用) | れい書 | 方21 | 1 | 南消防署長 |
72 | 福祉事務所長印 | れい書 | 方21 | 1 | 福祉課長 |
72の2 | 福祉事務所長印
(携帯用) | れい書 | 方21 | 1 | 福祉課長 |
73 | 福祉事務所長印
(綾歌市民総合センター用) | れい書 | 方21 | 1 | 綾歌市民総合センター所長 |
74 | 福祉事務所長印
(飯山市民総合センター用) | れい書 | 方21 | 1 | 飯山市民総合センター所長 |
75 | 削除 | ||||
76 | 港務所長印 | れい書 | 方20 | 1 | 港務所長 |
77 | 桜谷聖苑長印 | れい書 | 方21 | 1 | 桜谷聖苑長 |
78 | 出納員印 | れい書 | 方18 | 8 | 総務部長(1)、市長公室長(4)、健康福祉部長(5)、協働推進部長(6)、都市整備部長(8)、産業生活部長(9)、消防長(10)、会計課長(11) |
79 | 分任出納員印 | れい書 | 方18 | 10 | 庶務課長(1)、綾歌市民総合センター所長(2)、飯山市民総合センター所長(3)、政策課長(4)、福祉課長(5)、地域づくり課長(6)、都市計画課長(8)、産業観光課長(9)、総務課長(10)、会計課出納事務担当者(11) |
80 | 福祉事務所長印(福祉事務所用) | れい書 | 方8 | 3 | 福祉課長、綾歌市民総合センター所長、飯山市民総合センター所長 |
81 | 市印
(保険及び年金用) | れい書 | 方15 | 1 | 綾歌市民総合センター所長 |
82 | 市印
(保険及び年金用) | れい書 | 方15 | 1 | 飯山市民総合センター所長 |
83 | 市長印
(地域包括支援センター用) | れい書 | 方24 | 1 | 地域包括支援センター所長 |
84 | 削除 | ||||
85 | 削除 | ||||
86 | 削除 | ||||
87 | 下水道事業市長印 | てん書 | 円型径16.5 | 1 | 下水道課長 |
88 | 企業出納員印 | れい書 | 方18 | 1 | 下水道課長 |
一部改正〔平成17年規則152号・18年14号・19年5号・20号・20年9号〕
別表第2(第2条関係)
1 | 2 | 3 | 4 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
(○は一連番号とする。) | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
9 | 10 | 11 | 12 | |
![]() | ![]() | 削除 | ![]() | |
13 | 14 | 15 | 16 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
17 | 18 | 19 | 20 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
21 | 22 | 23 | 24 | |
削除 | ![]() | ![]() | ![]() | |
(○は一連番号とする。) | ||||
25 | 26 | 27 | 28 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
29 | 30 | 31 | 32 | |
削除 | ![]() | ![]() | ![]() | |
33 | 34 | 35 | 36 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
37 | 38 | 39 | 40 | |
![]() | ![]() | 削除 | ![]() | |
41 | 42 | 43 | 44 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
45 | 46 | 47 | 48 | |
削除 | ![]() | 削除 | 削除 | |
49 | 50 | 51 | 52 | |
削除 | 削除 | ![]() | ![]() | |
53 | 54 | 55 | 56 | |
![]() | 削除 | ![]() | ![]() | |
(○○は図書館名とする。) | ||||
57 | 58 | 59 | 60 | |
![]() | ![]() | |||
(○は保育所名とする。) | (○は保育所名とする。) | (○はこども園名とする。) | (○はこども園名とする。) | |
61 | 62 | 63 | 64 | |
削除 | ![]() | ![]() | ||
(○はこども園名とする。) | ||||
65 | 66 | 67 | 68 | |
![]() | 削除 | 削除 | ![]() | |
69 | 70 | 71 | 72・72の2 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
73 | 74 | 75 | 76 | |
![]() | ![]() | 削除 | ![]() | |
77 | 78 | 79 | 80 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
(○は一連番号とする。) | (○は一連番号とする。) | |||
81 | 82 | 83 | 84 | |
![]() | ![]() | ![]() | 削除 | |
85 | 86 | 87 | 88 | |
削除 | 削除 | ![]() | ![]() |
一部改正〔平成17年規則152号・18年14号・19年5号・20号・20年9号〕