(昭和47年9月25日条例第23号)
改正
平成3年12月26日条例第30号
平成8年9月20日条例第7号
平成10年3月16日条例第5号
平成14年6月20日条例第18号
平成18年3月28日条例第19号
令和元年12月23日条例第25号
令和3年9月17日条例第16号
令和4年6月17日条例第11号
令和4年6月17日条例第11号
(目的)
(定義)
(町の責務)
(事業者の責務)
(町民等の責務)
(一般廃棄物処理計画及び容器包装廃棄物分別収集計画)
(適正処理困難物の指定等)
(町の処理)
(一般廃棄物の収集、運搬及び処分の委託基準)
(排出方法)
(処理方法の指示)
(一般廃棄物の自己処理)
(清潔の保持)
(廃棄物投棄の禁止)
(報告の徴収)
(立入検査)
(資源ごみの所有権)
(一般廃棄物処理業等の許可基準)
(浄化槽清掃業の許可基準)
(許可手数料)
(処理手数料)
(処理手数料の減免)
(生活環境影響調査結果の縦覧等の対象施設)
(縦覧)
(意見の提出)
(技術管理者の資格)
(施行規定)
(施行期日)
(経過措置)
(施行期日)
(施行期日)
(経過措置)
(適用区分)
(準備行為)
別表(第9条関係)
種類区分 基準単位金額
し尿処理手数料事業の実施に伴うもの 200リットルまで3,000円
 200リットルを超える10リットルにつき150円
上記以外 10リットルにつき70円
粗大ごみ処分手数料収集及び運搬 重量10キログラムにつき 300円
直接搬入 200円
ごみ処理手数料 町の指定する容器による収集及び運搬 可燃 20リットル60円 
 40リットル 120円
 不燃 10リットル60円
 直接搬入 重量10キログラムにつき200円
備考 基準単位未満の端数があるときは、これを基準単位の量とみなして計算する。