○和寒町SOSネットワーク実施要綱
(平成18年6月26日要綱第48号)
改正
令和3年3月31日告示第14号
(趣旨)
第1条
この要綱は、高齢社会の到来及び社会環境の変化等により、障がい者又は認知症の高齢者(以下「認知症高齢者等」という。)の徘徊等による行方不明事案や交通事故の増加に伴い、関係機関相互の連携を強化し、認知症高齢者等を早期に発見し、生命・身体の安全を確保するとともに保健情報の一元化を図り、速やかな保護と適切な事後措置を行い、併せて家族等への安全に関する普及啓発に努めるため、和寒町SOSネットワーク(以下「ネットワーク」という。)の実施について、必要な事項を定めるものとする。
(構成及び実施事項)
第2条
ネットワークは、別表に定める関係機関によって構成するものとし、次に掲げる事項を行うものとする。
[
別表
]
(1)
行方不明となった認知症高齢者等(以下「行方不明者」という。)の捜索及び保護
(2)
認知症高齢者等の家族に対する相談、健康教育及びネットワークの周知
(関係機関の役割)
第3条
関係機関の役割は、次のとおりとする。
(1)
警察署
ア
行方不明者の捜索及び保護活動に関すること。
イ
関係機関に対する捜索協力依頼の通報に関すること。
ウ
町への被保護情報の提供に関すること。
(2)
消防署
ア
関係機関と協力して行方不明者の捜索活動に関すること。
(3)
医療機関
ア
行方不明者に係る警察署及び町への情報提供並びに行方不明者の緊急入院に係る医療機関等への照会及び引継ぎに関すること。
(4)
ハイヤー会社
ア
関係機関からの要請を受け、行方不明者の捜索協力に関すること。
イ
関係機関に対する行方不明者の情報の提供に関すること。
ウ
社員に対する「ネットワーク」の周知に関すること。
(5)
民生委員児童委員協議会及び老人クラブ連合会
ア
関係機関に対する行方不明者の情報の提供に関すること。
イ
地域住民に対する「ネットワーク」の周知及び早期活用の促進に関すること。
(6)
地域包括支援センター
ア
行方不明者の捜索活動への協力に関すること。
イ
被保護認知症高齢者等又は認知症高齢者等の家族への支援に関すること。
ウ
認知症高齢者等の家族への保健福祉情報の提供に関すること。
エ
地域ケア会議における被保護認知症高齢者等の処遇検討に関すること。
オ
認知症高齢者等の実態把握並びにその家族及び住民に対する「ネットワーク」の周知に関すること。
(7)
保健所
ア
ネットワークに関する広域の連絡調整に関すること。
(8)
その他の関係機関
ア
発見保護又は病院等へ収容した際の速やかな警察署への連絡に関すること。
イ
認知症高齢者等の家族への「ネットワーク」の周知に関すること。
ウ
警察署への連絡方法及び身元判明のためのネーム付け等、認知症高齢者等の家族への指導に関すること。
(登録申請)
第4条
徘徊等発生時に捜索を希望する者は、和寒町SOSネットワーク登録申請書(様式第1号)により対象者の登録を行うものとする。
(協力依頼)
第5条
行方不明者に係る家族等からの捜索の依頼は、和寒町SOSネットワーク捜索協力依頼書(様式第2号)により関係機関に依頼するものとする。
2
前項の規定により、捜索の依頼を受けた関係機関は、捜索の依頼が行われたことを警察署及び町に通報することとし、通報を受けた町は、必要に応じて関係機関に周知するものとする。
(他市町村との連携)
第6条
町長は、行方不明者の捜索について、必要に応じて他の市町村に捜索を依頼するものとする。
2
町長は、他の市町村において行方不明者が発生したときは、当該他市町村長の依頼に基づきネットワークに捜索を依頼するものとする。
この場合において、捜索を依頼する他市町村長は、和寒町SOSネットワーク捜索協力依頼書を町長に提出するものとする。
(連絡会議)
第7条
関係機関により、認知症高齢者等に関する問題の解決について協議し、相互の連携を図るため、必要に応じて連絡会議を開催するものとする。
2
連絡会議の事務局は、保健福祉課「地域包括支援センター」に置くものとする。
(個人情報の保護)
第8条
関係機関は、和寒町個人情報保護条例(平成16年条例第19号)に定めるもののほか、行方不明者の捜索に関して知り得た行方不明者及びその家族の個人情報を他に漏らしてはならない。
[
和寒町個人情報保護条例(平成16年条例第19号)
]
附 則
この要綱は、平成18年7月1日から施行する。
附 則(令和3年3月31日告示第14号)
この要綱は、令和3年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
和寒町SOSネットワーク関係機関名簿
名称
郵便番号
住所
電話番号
備考
和寒町
098-0132
和寒町字西町120
0165-32-2421
和寒町社会福祉協議会
098-0132
和寒町字西町111
0165-32-2000
士別地方消防事務組合和寒支署
098-0132
和寒町字西町120
0165-32-2119
国民健康保険和寒町立診療所
098-0132
和寒町字西町111
0165-32-2103
特別養護老人ホーム芳生苑
098-0111
和寒町字三笠6
0165-32-3164
和寒町保健福祉センター
098-0132
和寒町字西町111
0165-32-2000
和寒町民生委員児童委員協議会
098-0132
和寒町字西町111
0165-32-2000
和寒町老人クラブ連合会
098-0132
和寒町字西町111
0165-32-2000
和寒郵便局
098-0132
和寒町字西町
0165-32-2080
北海道旭川方面士別警察署
(和寒駐在所)
095-0015
士別市東5条5丁目1
(〒098-0132和寒町字西町)
0165-23-0110
(0165-32-2110)
北海道上川総合振興局保健環境部名寄地域保健室
096-0005
名寄市東5条南3丁目63番地
01654-3-3121
士別ハイヤー(株)和寒営業所
098-0133
和寒町字北町
0165-32-2411
(株)北海道新聞酒屋販売所
098-0132
和寒町字西町203番地
0165-32-2362
生活協同組合コープさっぽろ宅配事業本部旭川南センター
078-8343
旭川市東光3条4丁目1番24号
080-1970-2040
(株)ホクレン商事ホクレンショップわっさむ店
098-0131
和寒町字南町36番地
0165-32-6011
セブン・イレブン和寒町店
098-0101
和寒町字日ノ出11番地
0165-32-6300
ローソン和寒町店
098-0131
和寒町字南町14番地
0165-32-2212
セイコーマート 和寒店
098-0133
和寒町字北町23番地
0165-32-3301
様式第1号(第4条関係)
和寒町SOSネットワーク登録申請書
様式第2号(第5条関係)
和寒町SOSネットワーク捜索協力依頼書