(昭和48年9月26日条例第24号)
改正
昭和50年3月18日条例第12号
昭和51年3月19日条例第18号
昭和52年3月18日条例第13号
昭和54年3月13日条例第5号
昭和55年5月8日条例第13号
昭和59年3月19日条例第7号
昭和62年3月18日条例第1号
昭和62年9月22日条例第23号
平成元年3月20日条例第13号
平成9年3月24日条例第8号
平成14年6月17日条例第17号
平成20年6月16日条例第19号
平成26年3月14日条例第2号
平成29年6月8日条例第14号
令和元年12月6日条例第20号
令和3年12月7日条例第18号
令和6年3月12日条例第5号
(設置)
(業務)
第3条 削除
(職員)
(入場の制限)
(使用許可)
(使用の不許可)
(使用許可の取消し等)
(使用料)
(使用料の不返還)
(原状回復の義務)
(損害賠償)
(処務)
(委任)
(施行期日)
(施行期日)
(経過措置)
(施行期日)
(施行期日)
(経過措置)
(西川町放牧場管理用機械使用料徴収条例の廃止)
別表
区分使用の単位使用料の額備考
種類
一室につき1階大集会室全部1時間当り3,000円1 大集会室については音響設備使用含む。
2 調理実習室については、ガス電気器具使用含む。
3 営利を目的とした場合は3倍額とする。
ホール2,000円
ステージ1,000円
3階調理実習室500円
第一研修室400円
第二研修室400円
4階第一会議室400円
第二会議室400円
第三会議室400円
第四会議室400円
1人につき宿泊料区分小中学生一般1 1泊当りの料金とし、午後6時から翌朝8時30分までとする。
種類
宿泊研修1,000円2,000円
その他2,000円3,000円
備考 使用料を算出する場合1時間に満たない場合は、1時間に引き上げる。
種類使用料
(1時間当り)
種類使用料
(1時間当り)
種類使用料
(1回)
照明設備
大集会室
2,500円冷暖房設備
大集会室
その他
800円
200円
入浴料
基本料
1人当り
2,500円
100円
備考 使用料を算出する場合1時間に満たない場合は、1時間に引き上げる。