○西川町個人情報保護条例施行規則
(平成15年3月17日規則第1号)
改正
平成27年10月1日規則第15号
平成28年3月23日規則第4号
(趣旨)
第1条
この規則は、西川町個人情報保護条例(平成15年3月町条例第1号。以下「条例」という。)の施行に関し、必要な事項を定めるものとする。
[
西川町個人情報保護条例(平成15年3月町条例第1号。以下「条例」という。)
]
(個人情報取扱事務の登録)
第2条
条例第6条第1項に規定する個人情報取扱事務登録簿は別記様式第1号によるものとする。
[
条例第6条第1項
] [
別記様式第1号
]
2
条例第6条第1項第7号に規定する規則で定める事項は、次に掲げるものとする。
[
条例第6条第1項第7号
]
(1)
条例第6条第1項に規定する個人情報取扱事務(以下「個人情報取扱事務」という。)の登録年月日
[
条例第6条第1項
]
(2)
個人情報取扱事務の開始時期
(3)
個人情報の記録形態
(4)
個人情報取扱事務の目的以外の目的のための個人情報の利用及び提供の有無
(5)
条例第9条に規定するオンラインの結合による個人情報の実施機関以外のものへの提供の有無
[
条例第9条
]
(6)
個人情報取扱事務の委託の有無
3
条例第6条第4項第2号に規定する規則で定める事務は、取り扱う個人情報が物品若しくは金銭の送付又は業務上必要な連絡のために、その送付又は連絡の相手方の氏名、住所その他の送付又は連絡に必要な事項のみの事務とする。
[
条例第6条第4項第2号
]
(個人情報の開示請求)
第3条
条例第13条第4項に規定する書面は、個人情報開示請求書(別記様式第2号)によるものとする。
[
条例第13条第4項
] [
別記様式第2号
]
2
条例第13条第4項第3号に規定する規則で定める事項は、次に掲げるものとする。
[
条例第13条第4項第3号
]
(1)
条例第13条第2項に規定する法定代理人(以下「法定代理人」という。)又は第3項に規定する死者に関する個人情報について、当該死者の配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあったものを含む。)、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹、その他同居の親族(以下「遺族」という。)が本人に代わって同項に規定する開示請求(以下「開示請求」という。)をする場合における本人の氏名及び住所
[
条例第13条第2項
] [
第3項
]
(2)
希望する開示方法
(本人であることを証明するために必要な書類等)
第4条
条例第13条第5項(条例第16条第3項、第18条第4項、第20条第3項及び第23条第3項(同条第6項において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)に規定する規則で定める書類は、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に掲げるものとする。
[
条例第13条第5項
] [
条例第16条第3項
] [
第18条第4項
] [
第20条第3項
] [
第23条第3項
]
(1)
本人が請求又は申出をする場合 運転免許証、健康保険の被保険者証、旅券その他の本人であることを確認するために実施機関が適当と認める書類
(2)
法定代理人が請求又は申出をする場合 当該法定代理人に係る前号に掲げる書類及び戸籍謄本その他のその資格を証明する書類
(3)
遺族が請求又は申出をする場合 当該遺族に係る第1号に掲げる書類及び戸籍謄本その他遺族であることを証明する書類として別に定めるもの
(開示請求に対する決定通知書等)
第5条
条例第15条第1項の規定による通知は、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める様式によるものとする。
[
条例第15条第1項
]
(1)
1の開示請求につき、開示の決定のみを行う場合 個人情報開示決定通知書(別記様式第3号)
[
別記様式第3号
]
(2)
1の開示請求につき、開示の決定と開示をしない旨の決定とを併せ行う場合 個人情報一部開示決定通知書(別記様式第4号)
[
別記様式第4号
]
(3)
1の開示請求につき、開示をしない旨の決定のみを行う場合 個人情報不開示決定通知書(別記様式第5号)
[
別記様式第5号
]
2
条例第15条第2項(条例第19条第2項及び第21条において準用する場合を含む。)の規定による通知は、個人情報開示(訂正・削除)等決定期間延長通知書(別記様式第6号)によるものとする。
[
条例第15条第2項
] [
条例第19条第2項
] [
第21条
] [
別記様式第6号
]
3
条例第15条第4項の規定による通知は、個人情報開示決定第三者通知書(別記様式第7号)によるものとする。
[
条例第15条第4項
] [
別記様式第7号
]
(開示の方法)
第6条
条例第16条第1項に規定する個人情報の開示は、実施機関が指定する日時及び場所において、実施機関が別に定めるところにより行うものとする。
[
条例第16条第1項
]
2
条例第16条第1項第2号に規定する規則で定める方法は、次の各号に定める方法とする。
[
条例第16条第1項第2号
]
(1)
磁気テープ(録音テープ及びビデオテープを除く。)、磁気ディスク、光ディスクその他これらに類するもの(以下「磁気テープ等」という。)に記録されている電磁的記録で、実施機関が保有する電子計算機その他の機器を用いて、紙その他これらに類するものに印字し、又は印画する方法により出力することができるものの閲覧又は写しの交付
(2)
録音テープ又はビデオテープに記録されている電磁的記録で、個人情報公開用として設置されている機器を用いて再生することができるものの視聴
3
閲覧又は視聴の方法により個人情報の開示を受ける者は、当該個人情報が記録された公文書を丁寧に取り扱うこととし、これを改ざんし、汚損し、又は破損してはならない。
4
実施機関は、前項の規定に違反した者又は違反するおそれがある者に対して、公文書の閲覧又は視聴を中止させることができる。
(開示請求等の特例に係る公示)
第7条
実施機関は、条例第17条第1項に規定する個人情報を定めたときは、これを公示するものとする。
[
条例第17条第1項
]
(個人情報の訂正請求等)
第8条
条例第18条第2項に規定する書面は、個人情報訂正請求書(別記様式第8号)によるものとする。
[
条例第18条第2項
] [
別記様式第8号
]
2
条例第18条第2項第4号、第20条第2項第4号及び第23条第2項第4号(同条第6項において準用する場合を含む。)に規定する規則で定める事項は、法定代理人、又は遺族が本人に代わって条例第18条第2項に規定する訂正請求(以下「訂正請求」という。)条例第20条第2項に規定する削除請求(以下「削除請求」という。)又は条例第23条第1項に規定する是正の申出をする場合における本人の氏名及び住所とする。
[
条例第18条第2項第4号
] [
第20条第2項第4号
] [
第23条第2項第4号
] [
条例第18条第2項
] [
条例第20条第2項
] [
条例第23条第1項
]
(訂正請求に対する決定通知書)
第9条
条例第19条第2項において準用する条例第15条第1項の規定による通知は、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める様式によるものとする。
[
条例第19条第2項
] [
条例第15条第1項
]
(1)
1の訂正請求につき、訂正の決定のみを行う場合 個人情報訂正決定通知書(別記様式第9号)
[
別記様式第9号
]
(2)
1の訂正請求につき、訂正の決定と訂正をしない旨の決定とを併せ行う場合 個人情報一部訂正決定通知書(別記様式第10号)
[
別記様式第10号
]
(3)
1の訂正請求につき、訂正をしない旨の決定のみを行う場合 個人情報不訂正決定通知書(別記様式第11号)
[
別記様式第11号
]
(個人情報の削除請求)
第10条
条例第20条第2項に規定する書面は、個人情報削除請求書(別記様式第12号)によるものとする。
[
条例第20条第2項
] [
別記様式第12号
]
(特定個人情報等の利用停止等の請求)
第10条の2
条例第20条の2第1項に規定する請求の書面は、保有特定個人情報利用停止等請求書(別記様式第12号の2)によるものとし、決定にかかわる通知は、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める様式によるものとする。
(1)
1の利用停止等請求につき、停止等の決定のみを行う場合 保有特定個人情報利用停止等決定通知書(別記様式第12号の3)
(2)
1の利用停止等請求につき、停止等をしない旨の決定のみを行う場合 保有特定個人情報の利用停止等をしない旨の決定通知書(別記様式第12号の4)
(削除請求に対する決定通知書)
第11条
条例第21条において準用する条例第15条第1項の規定による通知は、次の各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める様式によるものとする。
[
条例第21条
] [
条例第15条第1項
]
(1)
1の削除請求につき、削除の決定のみを行う場合 個人情報削除決定通知書(別記様式第13号)
[
別記様式第13号
]
(2)
1の削除請求につき、削除の決定と削除をしない旨の決定とを併せ行う場合 個人情報一部削除決定通知書(別記様式第14号)
[
別記様式第14号
]
(3)
1の削除請求につき、削除をしない旨の決定のみを行う場合 個人情報不削除決定通知書(別記様式第15号)
[
別記様式第15号
]
(是正の申出)
第12条
条例第23条第2項に規定する書面は、個人情報取扱是正申出書(別記様式第16号)によるものとする。
[
条例第23条第2項
] [
別記様式第16号
]
2
条例第23条第6項において準用する同条第2項に規定する書面は、個人情報取扱是正再調査申出書(別記様式第17号)によるものとする。
[
条例第23条第6項
] [
別記様式第17号
]
(西川町個人情報保護運営審議会及び審査会)
第13条
条例第25条及び第27条に規定する審議会及び審査会に会長を置き、委員の互選により定める。
[
条例第25条
] [
第27条
]
2
会長は会務を総理し、審議会及び審査会を代表する。
3
会長に事故があるとき又は会長が欠けたときは、あらかじめ会長の指名する委員が、その職務を代理する。
(費用負担の額)
第14条
条例第31条第2項に規定する規則で定める額は、次のとおりとする。
[
条例第31条第2項
]
(1)
写しの作成に要する費用
ア
電子複写機により写しを作成する場合 写し1枚につき20円
イ
カラー複写機により写しを作成する場合 写し1枚につき90円
ウ
その他写しを作成する場合 実費に相当する額
(2)
写しの送付に要する費用 郵便料等に相当する額
(委任)
第15条
この規則に定めるもののほか必要な事項は、別に定める。
附 則
(施行期日)
1
この規則は、平成15年7月1日から施行する。
(西川町行政情報システムの処理に係る個人情報の保護に関する条例の施行に関する規則の廃止)
2
西川町行政情報システムの処理に係る個人情報の保護に関する条例の施行に関する規則(平成11年3月町規則第2号)は廃止する。
附 則(平成27年10月1日規則第15号)
この規則は、平成27年10月5日から施行する。
附 則(平成28年3月23日規則第4号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
別記様式第1号
個人情報取扱事務登録簿
様式第2号
個人情報開示請求書
様式第3号
個人情報開示決定通知書
様式第4号
個人情報一部開示決定通知書
様式第5号
個人情報不開示決定通知書
様式第6号
個人情報開示(訂正・削除)等決定期間延長通知書
様式第7号
個人情報開示決定第三者通知書
様式第8号
個人情報訂正請求書
様式第9号
個人情報訂正決定通知書
様式第10号
個人情報一部訂正決定通知書
様式第11号
個人情報不訂正決定通知書
様式第12号
個人情報削除請求書
様式第12号の2
保有特定個人情報利用停止等請求書
様式第12号の3
保有特定個人情報利用停止等決定通知書
様式第12号の4
保有特定個人情報の利用停止等をしない旨の決定通知書
様式第13号
個人情報削除決定通知書
様式第14号
個人情報一部削除決定通知書
様式第15号
個人情報不削除決定通知書
様式第16号
個人情報取扱是正申出書
様式第17号
個人情報取扱是正再調査申出書