区分 | 必要書類 |
霊園墓地 寺院墓地 共同墓地 個人墓地 | (1) 位置図(2,500分の1程度の白地図に明記のこと) (2) 設置計画図(寸法が記載されていること) (3) 必要区画数の算定基礎を明らかにした書類 (4) 付近の字限図(公図) (5) 墓地にしようとする土地に開発規制がある場合は、関係法令等の規制が解除されたことを証する書類 (6) 墓地にしようとする土地の登記事項証明書(3月以内のもので、抵当権等が設定されていないこと。所有権移転未登記の場合は、売買契約書の写し、寄付証書等を添付すること。当該区域及び敷地を分筆する場合は分筆後の証明書、実測面積が証明書の地籍と異なる場合は当該地籍を変更した後の証明書とする。) (7) 申請に係る土地が一筆として面積が未確定の場合は、丈量図(地籍測量図) (8) 賃貸借契約書等の写し(申請者がやむを得ず第三者の所有する土地を使用する場合に限る。) (8) その他町長が必要と認める書類 |
霊園墓地 寺院墓地 共同墓地 | (1) 経営計画書 (2) 墓地等管理規程 (3) 使用料を徴収するものは、料金表 (4) 法人の登記事項証明書、定款及び当該墓地等の設置に係る理事会議事録(霊園墓地に限る。) (5) 法人の登記事項証明書、法人規則及び当該墓地等の設置に係る責任役員会議事録(寺院墓地に限る。) |
個人墓地 | 誓約書(様式第1号) |
納骨堂 | (1) 位置図(2,500分の1程度の白地図に明記のこと) (2) 設置計画図(寸法が記載されていること) (3) 必要区画数の算定基礎を明らかにした書類 (4) 構造設備図及び仕様書 (5) 付近の字限図(公図) (6) 納骨堂にしようとする土地に開発規制がある場合は、関係法令等の規制が解除されたことを証する書類 (7) 納骨堂にしようとする土地の登記事項証明書(3月以内のもので、抵当権等が設定されていないこと。所有権移転未登記の場合は、売買契約書の写し、寄付証書等を添付すること。当該区域及び敷地を分筆する場合は分筆後の証明書、実測面積が証明書の地籍と異なる場合は当該地籍を変更した後の証明書とする。) (8) 申請に係る土地が一筆として面積が未確定の場合は、丈量図(地籍測量図) (9) その他町長が必要と認める書類 |