題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町役場の位置を定める条例 | 昭和31年5月1日条例第2号 | 総務課 |
浪江町町章規程 | 昭和37年7月1日告示第12号 | 総務課 |
浪江町民憲章 | 昭和51年6月29日告示第17号 | 総務課 |
浪江町「木」「花」「鳥」 | 昭和57年2月18日告示第5号 | 総務課 |
浪江町町章使用に関する取扱要綱 | 平成28年12月28日告示第99号 | 総務課 |
浪江町後援等に関する事務取扱要綱 | 令和元年9月1日告示第34号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町公告式条例 | 昭和31年5月1日条例第1号 | 総務課 |
浪江町公告式規則 | 昭和39年9月18日規則第6号 | 総務課 |
浪江町公告式条例の特例に関する条例 | 平成23年3月22日条例第1号 | 総務課 |
浪江町公告式規則の特例に関する規則 | 平成23年3月22日規則第2号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町表彰条例 | 昭和58年12月26日条例第31号 | 総務課 |
浪江町表彰規則 | 昭和59年10月1日規則第13号 | 総務課 |
浪江町名誉町民条例 | 平成3年9月30日条例第23号 | 総務課 |
浪江町名誉町民条例施行規則 | 平成6年11月15日規則第30号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町議会議員定数条例 | 平成14年12月25日条例第39号 | 議会事務局 |
浪江町議会定例会の回数を定める条例 | 昭和42年6月27日条例第20号 | 議会事務局 |
浪江町議会定例会規則 | 昭和42年6月27日規則第16号 | 議会事務局 |
浪江町議会会議規則 | 昭和62年6月26日議会規則第1号 | 議会事務局 |
浪江町議会の議決すべき事件を定める条例 | 平成17年3月30日条例第2号 | 総務課 |
浪江町議会委員会条例 | 昭和36年5月8日条例第7号 | 議会事務局 |
浪江町議会傍聴人規則 | 昭和43年9月21日議会告示第1号 | 議会事務局 |
浪江町議会事務局設置条例 | 昭和33年9月27日条例第19号 | 議会事務局 |
浪江町議会事務局処務規程 | 昭和40年7月1日議会訓令第1号 | 議会事務局 |
浪江町議会議員の表彰等に関する規程 | 昭和59年3月23日議会訓令第1号 | 議会事務局 |
浪江町議会政務活動費の交付に関する条例 | 平成14年3月20日条例第21号 | 議会事務局 |
浪江町議会政務活動費の交付に関する規程 | 平成25年3月1日議会告示第1号 | 議会事務局 |
浪江町議会情報公開条例 | 平成12年3月23日条例第1号 | 議会事務局 |
浪江町議会情報公開条例施行規則 | 平成12年3月23日議会規則第1号 | 議会事務局 |
浪江町議会政治倫理条例 | 平成27年3月27日条例第21号 | 議会事務局 |
浪江町議会基本条例 | 令和3年3月16日条例第18号 | 議会事務局 |
浪江町議会の個人情報の保護に関する条例 | 令和5年3月22日条例第5号 | 議会事務局 |
浪江町議会の個人情報の保護に関する条例施行規程 | 令和5年3月31日告示第2号 | 議会事務局 |
浪江町議会議員の請負の状況の公表に関する条例 | 令和5年6月13日条例第19号 | 議会事務局 |
浪江町議会議員の請負の状況の公表に関する条例施行規程 | 令和5年6月13日議会告示第3号 | 議会事務局 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町ポスター掲示場の設置に関する条例 | 昭和59年12月25日条例第25号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町議会議員及び浪江町長の選挙における選挙公報の発行に関する条例 | 平成23年10月19日条例第25号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町議会議員及び浪江町長の選挙における選挙運動の公営に関する条例 | 令和2年9月18日条例第24号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町選挙管理委員会印を印刷用として使用することができる文書の指定について | 昭和42年9月29日選管訓令第1号 | 選挙管理委員会(総務課) |
政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類の証票に関する規程 | 昭和50年10月13日選管告示第34号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町選挙管理委員会規程 | 昭和59年10月1日選管告示第45号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町公職選挙等執行規程 | 昭和60年2月27日選管告示第23号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町選挙管理委員会が管理する公文書の開示等に関する規程 | 平成11年9月2日選管告示第36号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町選挙人名簿及び在外選挙人名簿の抄本の閲覧に関する事務処理要綱 | 平成19年9月14日選管告示第54号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町議会議員及び浪江町長の選挙における選挙公報の発行に関する規程 | 平成23年10月19日選管告示第16号 | 選挙管理委員会(総務課) |
浪江町議会議員及び浪江町長の選挙における選挙運動の公営に関する規程 | 令和2年12月1日訓令第1号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町監査委員条例 | 昭和44年10月2日条例第24号 | 議会事務局 |
浪江町監査委員公印規程 | 平成22年6月25日監委訓令第1号 | 議会事務局 |
浪江町監査委員が管理する公文書の開示等に関する規程 | 平成11年9月27日監委告示第2号 | 議会事務局 |
浪江町監査委員監査基準 | 令和2年4月1日監委告示第1号 | 議会事務局 |
浪江町監査委員個人情報の保護に関する法律等施行規程 | 令和5年4月1日監委告示第1号 | 議会事務局 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町事務決裁規程 | 昭和56年3月25日訓令第3号 | 総務課 |
浪江町副町長の事務分担等に関する規則 | 平成27年9月25日規則第8号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町文書管理規程 | 平成10年3月23日訓令第2号 | 総務課 |
浪江町公文例規程 | 平成10年3月23日訓令第3号 | 総務課 |
浪江町条例の整備に伴う特別措置に関する条例 | 平成元年9月25日条例第38号 | 総務課 |
浪江町規則の整備に伴う特別措置に関する規則 | 平成元年9月25日規則第26号 | 総務課 |
浪江町規程等の整備に伴う特別措置に関する規程 | 平成元年9月25日訓令第7号 | 総務課 |
浪江町規則で定める様式における敬称及び用紙の大きさの取扱いの特例に関する規則 | 平成6年3月24日規則第7号 | 総務課 |
浪江町規程等で定める様式における敬称及び用紙の大きさの取扱いの特例に関する規程 | 平成6年3月24日訓令第3号 | 総務課 |
浪江町公印規程 | 平成10年3月23日訓令第4号 | 総務課 |
浪江町押印省略に関する規則 | 令和4年4月1日規則第11号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町情報公開条例 | 平成11年3月25日条例第13号 | 総務課 |
浪江町情報公開事務取扱要綱 | 平成11年9月13日告示第45号 | 総務課 |
町長が管理する公文書の開示等に関する規則 | 平成11年3月25日規則第7号 | 総務課 |
政治倫理の確立のための浪江町長の資産等の公開に関する条例 | 平成7年12月27日条例第18号 | 総務課 |
浪江町長の資産等の公開に関する規則 | 平成7年12月27日規則第18号 | 総務課 |
広報なみえ広告掲載取扱要綱 | 平成21年2月27日告示第10号 | 企画財政課 |
浪江町ホームページ広告掲載取扱要綱 | 平成31年3月1日告示第17号 | 企画財政課 |
浪江町個人情報の保護に関する法律施行条例 | 令和5年3月22日条例第2号 | 総務課 |
浪江町個人情報の保護に関する法律等施行規則 | 令和5年3月22日規則第4号 | 総務課 |
浪江町情報公開・個人情報保護審査会条例 | 令和5年3月22日条例第3号 | 総務課 |
浪江町情報公開・個人情報保護審査会規則 | 令和5年3月22日規則第5号 | 総務課 |
浪江町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行条例施行規則 | 令和5年3月22日規則第7号 | 総務課 |
浪江町情報セキュリティ委員会設置要綱 | 令和7年2月4日告示第13号 | 企画財政課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町移動通信用鉄塔施設整備事業分担金徴収条例 | 平成12年3月23日条例第6号 | 企画財政課 |
浪江町町民参加条例 | 平成15年9月26日条例第17号 | 企画財政課 |
浪江町地域総合整備資金貸付制度運営会議設置要領 | 平成3年10月22日訓令第14号 | 企画財政課 |
浪江町地域総合整備資金貸付要綱 | 平成3年10月22日告示第55号 | 企画財政課 |
浪江町定額給付金給付事業実施要綱 | 平成21年3月5日告示第12号 | 総務課 |
浪江町ふるさと住宅移転補助金交付要綱 | 平成29年3月29日告示第24号 | 生活支援課 |
浪江町情報格差解消事業補助金交付要綱 | 平成29年4月13日告示第40号 | 企画財政課 |
浪江町地区集会施設修築等事業費補助金交付要綱 | 平成29年5月15日告示第57号 | 総務課 |
浪江町「心の復興」事業補助金交付要綱 | 平成29年11月1日告示第124号 | 企画財政課 |
浪江町復興コミュニティ事業補助金交付要綱 | 平成31年3月15日告示第25号 | 介護福祉課 |
浪江町Fターン移住支援事業補助金交付要綱 | 令和元年9月11日告示第41号 | 企画財政課 |
浪江町令和元年台風19号等に係る被災者生活支援特別給付金支給要綱 | 令和2年2月18日告示第13号 | 住宅水道課 |
浪江町移住検討者等町内滞在支援補助金交付要綱 | 令和2年11月4日告示第135号 | 企画財政課 |
浪江町地域サポーター設置要綱 | 令和3年4月1日告示第32号 | 企画財政課 |
浪江町定住促進結婚支援金交付要綱 | 令和3年4月1日告示第34号 | 企画財政課 |
浪江町移住・定住PR動画作成業務プロポーザル審査委員会設置要綱 | 令和3年6月22日告示第56号 | 企画財政課 |
浪江町移住検討者お試し宿泊事業交付要綱 | 令和3年7月1日告示第61号 | 企画財政課 |
浪江町移住検討者向けレンタカー事業交付要綱 | 令和3年7月1日告示第62号 | 企画財政課 |
浪江町多言語化促進業務プロポーザル審査委員会設置要綱 | 令和5年5月10日告示第91号 | 市街地整備課 |
浪江町ガラス校章モニュメント審査委員会設置要綱 | 令和6年7月1日告示第152号 | 市街地整備課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町庁舎管理規則 | 昭和50年4月1日規則第11号 | 総務課 |
浪江町車両管理規則 | 平成元年10月13日規則第29号 | 総務課 |
職員の私有自動車の公務使用に関する規程 | 平成20年10月1日訓令第11号 | 総務課 |
浪江町本庁舎防火管理規程 | 昭和50年4月1日規程第3号 | 総務課 |
役場庁舎内掲示板利用要綱 | 令和5年8月4日告示第143号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町職員定数条例 | 昭和31年10月4日条例第22号 | 総務課 |
一般職の任期付職員の採用等に関する条例 | 平成20年3月28日条例第2号 | 総務課 |
一般職の任期付職員の採用等に関する規則 | 平成20年4月1日条例第10号 | 総務課 |
浪江町インターンシップ実施要綱 | 令和5年12月28日告示第229号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町職員の分限及び懲戒の手続及び効果に関する条例 | 昭和31年10月4日条例第19号 | 総務課 |
浪江町職員の定年等に関する条例 | 昭和59年3月22日条例第3号 | 総務課 |
浪江町職員の退職勧奨に関する要綱 | 平成6年4月1日訓令第5号 | 総務課 |
昭和天皇の崩御に伴う職員の懲戒免除及び職員の賠償責任に基づく債務の免除に関する条例 | 平成元年3月20日条例第2号 | 総務課 |
浪江町職員懲戒審査委員会規程 | 平成5年2月5日訓令第1号 | 総務課 |
浪江町職員の懲戒処分等の基準 | 平成22年9月1日訓令第14号 | 総務課 |
職員の退職管理に関する条例 | 平成28年3月31日条例第5号 | 総務課 |
浪江町職員の退職管理に関する規則 | 平成28年3月31日規則第7号 | 総務課 |
職員の条件付採用の期間の延長に関する規則 | 令和2年3月3日規則第2号 | 総務課 |
浪江町職員の定年前再任用制度実施要綱 | 令和5年4月1日告示第61号 | 総務課 |
浪江町職員の定年等に関する規則 | 令和5年4月1日規則第14号 | 総務課 |
浪江町職員の暫定再任用制度実施要綱 | 令和5年4月1日告示第60号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
職員の服務の宣誓に関する条例 | 昭和31年10月4日条例第20号 | 総務課 |
浪江町職員の職務に専念する義務の特例に関する条例 | 昭和31年10月4日条例第17号 | 総務課 |
浪江町職員の職務に専念する義務の特例に関する条例に基づき、その職務に専念する義務を免除される場合の指定 | 昭和43年12月10日訓令第9号 | 総務課 |
営利企業等の従事制限に関する規則 | 昭和45年5月28日規則第17号 | 総務課 |
浪江町職員服務規程 | 昭和45年7月14日訓令第4号 | 総務課 |
家族看護のために欠勤を要する職員の服務取扱い規程 | 昭和62年6月23日訓令第8号 | 総務課 |
浪江町不当要求行為等の排除に関する要綱 | 平成16年11月18日告示第43号 | 総務課 |
次世代育成支援対策推進法の特定事業主等を定める規則 | 平成17年3月14日規則第2号 | 総務課 |
公益的法人等への職員の派遣等に関する条例 | 平成14年3月20日条例第3号 | 総務課 |
公益的法人等への職員の派遣等に関する規則 | 平成14年3月29日規則第9号 | 総務課 |
職員の勤務時間、休暇等に関する条例 | 平成6年12月26日条例第24号 | 総務課 |
職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | 平成6年12月26日規則第36号 | 総務課 |
浪江町職員の土曜閉庁による週休二日制取扱要綱 | 平成4年10月30日訓令第15号 | 総務課 |
浪江町職員年次休暇の繰越し使用に関する規程 | 昭和43年12月10日訓令第10号 | 総務課 |
職員の育児休業等に関する条例 | 平成4年3月25日条例第21号 | 総務課 |
職員の育児休業等に関する規則 | 平成4年4月1日規則第7号 | 総務課 |
職員の自己啓発等休業に関する条例 | 平成20年3月28日条例第3号 | 総務課 |
職員の修学部分休業及び高齢者部分休業に関する条例 | 平成20年3月28日条例第4号 | 総務課 |
職員の配偶者同行休業に関する条例 | 平成26年6月25日条例第16号 | 総務課 |
会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | 令和元年12月20日規則第8号 | 総務課 |
浪江町職員のハラスメントの防止等に関する要綱 | 令和5年6月1日訓令第6号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町職員研修規程 | 昭和63年12月27日訓令第14号 | 総務課 |
行政の能率化の為の職員の提案に関する規程 | 昭和41年2月2日訓令第1号 | 総務課 |
浪江町職員表彰規則 | 昭和53年10月6日規則第12号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町職員安全衛生管理規則 | 平成2年10月16日規則第6号 | 総務課 |
浪江町職員安全衛生委員会要綱 | 平成2年10月16日訓令第10号 | 総務課 |
浪江町委託業務等に係る災害補償に関する規程 | 令和6年3月8日告示第34号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
職員団体のための職員の行為の制限の特例に関する条例 | 昭和41年10月1日条例第46号 | 総務課 |
職員団体のための職員の休暇に関する条例 | 昭和43年12月23日条例第34号 | 総務課 |
職員団体のための職員休暇に関する規則 | 昭和43年12月10日規則第25号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
町長等の諸給与支給に関する条例 | 昭和31年7月17日条例第9号 | 総務課 |
町長の給与の特例に関する条例 | 平成14年3月20日条例第5号 | 総務課 |
職員の給与に関する条例 | 昭和41年1月24日条例第3号 | 総務課 |
職員の給与の支給に関する規則 | 昭和41年11月19日規則第20号 | 総務課 |
初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則 | 昭和41年11月19日規則第19号 | 総務課 |
最高号給等を受ける職員の給料の切替え等に関する規則 | 平成15年11月25日規則第21号 | 総務課 |
平成18年改正条例第3号附則第4項の規定による職務の級における最高の号給を超える給料月額を受けていた職員の給料の切替えに関する規則 | 平成19年3月30日規則第9号 | 総務課 |
平成18年改正条例第3号附則第7項から第9項までの規定による給料の切替えに関する規則 | 平成19年3月30日規則第10号 | 総務課 |
浪江町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例 | 令和元年12月20日条例第13号 | 総務課 |
浪江町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例施行規則 | 令和元年12月20日規則第7号 | 総務課 |
単純な労務に雇用される職員の給与の種類及び基準に関する条例 | 昭和58年3月28日条例第20号 | 総務課 |
単純な労務に雇用される職員の給与の支給等に関する規則 | 昭和58年3月31日規則第6号 | 総務課 |
単純な労務に雇用される職員の期末手当及び勤勉手当の加算措置を受ける職員の区分及び割合を定める規則 | 平成2年12月27日規則第13号 | 総務課 |
語学指導を行う外国青年の給与等に関する条例 | 平成7年3月29日条例第5号 | 教育総務課 |
浪江町教育職員の給与の特例に関する条例 | 令和4年3月15日条例第1号 | 総務課 |
浪江町教育職員の給与の特例に関する条例施行規則 | 令和4年4月1日規則第12号 | 総務課 |
職員の給与に関する条例附則第23項、第25項、第26項及び第28項の規定による給料に関する規則 | 令和5年4月1日規則第15号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町特別職報酬等審議会条例 | 昭和41年1月24日条例第1号 | 総務課 |
議会議員の議員報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例 | 昭和52年10月1日条例第23号 | 議会事務局 |
議会議員の議員報酬の特例に関する条例 | 平成23年7月1日条例第15号 | 議会事務局 |
特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例 | 平成2年3月30日条例第7号 | 総務課 |
町議会等の要求により出頭又は参加した者に対する実費弁償に関する条例 | 平成3年9月30日条例第22号 | 議会事務局 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町職員の退職手当調整額に係る職員の区分を定める規則 | 平成19年3月30日規則第11号 | 総務課 |
浪江町児童手当事務取扱要綱 | 平成元年3月30日訓令第3号 | 総務課 |
職員の特殊勤務手当に関する条例 | 昭和35年3月31日条例第2号 | 総務課 |
浪江町職員の被服等給貸与規程 | 昭和47年3月22日訓令第4号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
職員等の旅費に関する条例 | 昭和41年2月10日条例第8号 | 総務課 |
職員等の旅費の支給に関する規則 | 昭和41年3月5日規則第4号 | 総務課 |
職員の日額旅費の支給に関する規則 | 昭和41年3月5日規則第5号 | 総務課 |
東日本大震災に係る派遣職員の帰省旅費支給要綱 | 平成31年3月28日告示第31号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町財政状況の作成及び公表に関する条例 | 昭和34年2月3日条例第28号 | 企画財政課 |
浪江町財務規則 | 昭和57年11月22日規則第14号 | 企画財政課 |
浪江町指定金融機関条例 | 昭和40年3月17日条例第7号 | 出納室 |
浪江町特別会計設置条例 | 昭和39年3月28日条例第17号 | 企画財政課 |
浪江町補助金等の交付等に関する規則 | 昭和60年11月1日規則第12号 | 企画財政課 |
浪江町補助金交付要綱 | 昭和60年11月1日訓令第10号 | 企画財政課 |
浪江町補助金等規制委員会要綱 | 昭和60年11月15日訓令第9号 | 企画財政課 |
浪江町補助金等交付基準 | 平成21年1月5日訓令第1号 | 企画財政課 |
普通交付税の算定に用いる基礎数値取扱規程 | 昭和59年3月26日訓令第3号 | 企画財政課 |
浪江町釣銭用資金取扱規程 | 令和3年6月7日訓令第7号 | 出納室 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例 | 昭和39年3月28日条例第18号 | 総務課 |
財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例 | 昭和39年3月28日条例第1号 | 総務課 |
浪江町公の施設の使用に関する条例 | 昭和33年4月1日条例第2号 | 総務課 |
浪江町行政財産使用料条例 | 平成元年12月26日条例第47号 | 総務課 |
長期継続契約を締結することができる契約を定める条例 | 平成18年3月28日条例第4号 | 総務課 |
浪江町駐車場等の設置及び管理に関する条例施行規則 | 令和2年10月1日規則第34号 | 総務課 |
浪江町資金の管理及び運用に関する基準 | 令和4年3月31日訓令第2号 | 企画財政課 |
浪江町入札制度検討委員会設置要綱 | 令和6年9月2日告示第173号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町地域振興基金条例 | 平成2年6月30日条例第17号 | 企画財政課 |
浪江町財政調整基金の設置、管理及び処分に関する条例 | 昭和44年10月2日条例第22号 | 企画財政課 |
浪江町減債基金条例 | 平成元年3月20日条例第3号 | 企画財政課 |
佐藤十郎職員研修基金条例 | 昭和61年9月29日条例第21号 | 総務課 |
浪江町公共用施設維持基金条例 | 平成5年12月21日条例第27号 | 総務課 |
浪江町地域福祉基金条例 | 平成3年3月28日条例第5号 | 介護福祉課 |
高額療養費貸付基金の設置及び管理に関する条例 | 昭和59年3月22日条例第19号 | 健康保険課 |
浪江町介護給付費準備基金条例 | 平成13年12月21日条例第22号 | 介護福祉課 |
浪江町中山間ふるさと・水と土保全基金条例 | 平成5年10月1日条例第22号 | 農林水産課 |
土地開発基金条例 | 昭和46年12月24日条例第39号 | 総務課 |
浪江町土地開発基金運用要綱 | 昭和47年10月19日訓令第10号 | 総務課 |
浪江町文化及びスポーツ振興基金条例 | 昭和61年3月25日条例第2号 | 生涯学習課 |
浪江町文化及びスポーツ振興育成事業に関する規則 | 平成2年3月26日教委規則第1号 | 生涯学習課 |
紅房桜維持管理基金条例 | 平成18年12月25日条例第20号 | 産業振興課 |
浪江町復旧・復興基金条例 | 平成23年10月6日条例第19号 | 企画財政課 |
浪江町消防団基金条例 | 平成27年3月27日条例第1号 | 総務課 |
浪江町東日本大震災復興交付金基金条例 | 平成24年9月28日条例第25号 | 企画財政課 |
浪江町避難地域復興拠点推進交付金基金条例 | 平成28年3月31日条例第6号 | 企画財政課 |
浪江町行財政長期安定化基金条例 | 平成29年6月26日条例第19号 | 企画財政課 |
浪江町帰還・移住等環境整備交付金基金条例 | 平成27年6月23日条例第27号 | 企画財政課 |
浪江町森林環境交付金基金条例 | 平成27年12月24日条例第38号 | 農林水産課 |
浪江町広域的減容化事業に伴う地域振興基金条例 | 平成31年3月20日条例第2号 | 企画財政課 |
浪江町森林環境譲与税基金条例 | 令和元年9月24日条例第5号 | 農林水産課 |
浪江町再生可能エネルギー地域振興基金条例 | 令和2年3月18日条例第3号 | 産業振興課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町手数料徴収条例 | 平成12年3月23日条例第4号 | 企画財政課 |
電動複写機使用料徴収条例 | 昭和43年12月23日条例第36号 | 総務課 |
分担金、使用料及び手数料のほ脱行為等に対する過料に関する条例 | 昭和33年4月1日条例第4号 | 企画財政課 |
浪江町諸収入金に対する督促手数料及び延滞金徴収条例 | 昭和45年3月17日条例第10号 | 企画財政課 |
浪江町私債権等の管理に関する条例 | 令和5年3月22日条例第4号 | 企画財政課 |
浪江町私債権等の管理に関する条例施行規則 | 令和5年4月1日規則第10号 | 企画財政課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
社会福祉法人に対する助成の手続に関する条例 | 昭和50年10月6日条例第36号 | 介護福祉課 |
浪江町地域福祉計画等策定委員会設置要綱 | 平成16年8月1日告示第35号 | 介護福祉課 |
浪江町子育て支援及びDV防止連絡会議設置要綱 | 平成18年3月31日告示第24号 | 教育総務課 |
浪江町食育推進計画策定委員会設置要綱 | 平成20年8月1日告示第49号 | 健康保険課 |
浪江町次世代育成支援対策推進行動計画策定委員会設置要綱 | 平成21年4月1日告示第29号 | 教育総務課 |
浪江町民生委員推薦会設置要綱 | 平成28年8月1日告示第55号 | 介護福祉課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町における災害等による被災者に対する見舞金支給に関する規程 | 平成元年8月14日告示第28号 | 健康保険課 |
災害弔慰金の支給等に関する条例 | 昭和49年10月1日条例第37号 | 介護福祉課 |
災害弔慰金の支給等に関する条例施行規則 | 昭和49年10月1日規則第31号 | 介護福祉課 |
浪江町原子力損害賠償請求に係る支援に関する条例 | 平成25年3月28日条例第7号 | 総務課 |
浪江町災害義援金配分委員会設置要綱 | 平成23年7月1日告示第8号 | 介護福祉課 |
浪江町総合災害補償規程 | 昭和59年6月1日告示第12号 | 総務課 |
浪江町行旅病人及び行旅死亡人取扱要綱 | 平成3年5月1日訓令第13号 | 介護福祉課 |
浪江町原油価格高騰対策推進本部設置要綱 | 平成19年12月21日告示第63号 | 企画財政課 |
浪江町東北地方太平洋沖地震の津波被災者に対する見舞金支給に関する規程 | 平成26年6月1日告示第39号 | 介護福祉課 |
平成27年度浪江町臨時福祉給付金支給事業実施要綱 | 平成27年7月1日告示第35号 | 介護福祉課 |
浪江町低所得の高齢者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金支給事業実施要綱 | 平成28年3月18日告示第13号 | 介護福祉課 |
浪江町住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業実施要綱 | 令和5年6月1日告示第109号 | 介護福祉課 |
令和5年度物価高騰対応生活困窮世帯緊急支援金給付事業実施要綱 | 令和5年10月1日告示第174号 | 介護福祉課 |
低所得世帯等臨時特別給付金事業実施要綱 | 令和6年1月30日告示第14号 | 介護福祉課 |
低所得世帯等臨時特別給付金(子ども加算)事業実施要綱 | 令和6年2月28日告示第28号 | 介護福祉課 |
浪江町第二回住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業実施要綱 | 令和5年12月12日告示第208号 | 介護福祉課 |
令和6年度低所得世帯等臨時特別給付金事業実施要綱 | 令和6年5月31日告示第132号 | 介護福祉課 |
令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)支給事業実施要綱 | 令和6年6月26日告示第144号 | 介護福祉課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町放課後児童健全育成事業負担金徴収条例 | 平成21年3月26日条例第8号 | 教育総務課 |
浪江町放課後児童健全育成事業負担金徴収条例施行規則 | 平成21年3月26日規則第1号 | 教育総務課 |
浪江町放課後児童健全育成事業実施要綱 | 平成10年1月30日告示第5号 | 教育総務課 |
浪江町保育所管理運営規則 | 平成10年3月31日規則第13号 | 教育総務課 |
浪江町保育所処務規程 | 平成10年3月31日訓令第14号 | 教育総務課 |
浪江町立保育所に勤務する保育士の勤務時間等の特例に関する規程 | 昭和46年10月8日規程第2号 | 教育総務課 |
浪江町多子世帯保育料助成に関する要綱 | 平成21年4月1日告示第36号 | 教育総務課 |
東日本大震災に伴う浪江町保育料助成に関する要綱 | 平成24年3月30日告示第12号 | 教育総務課 |
浪江町時間延長保育事業実施要綱 | 平成12年3月31日告示第23号 | 教育総務課 |
浪江町一時保育事業実施要綱 | 平成12年3月31日告示第24号 | 教育総務課 |
浪江町立認定こども園条例 | 平成29年9月28日条例第26号 | 教育総務課 |
浪江町立認定こども園に勤務する保育教諭の勤務時間等の特例に関する規程 | 平成31年3月27日教委訓令第1号 | 教育総務課 |
浪江町地域子育て支援拠点事業実施要綱 | 平成12年3月31日告示第25号 | 教育総務課 |
浪江町ファミリー・サポート・センター事業実施要綱 | 平成21年4月1日告示第37号 | 教育総務課 |
浪江町乳幼児健康支援一時預り事業実施要綱 | 平成13年9月28日告示第36号 | 教育総務課 |
浪江町児童手当事務取扱規程 | 平成14年11月1日訓令第7号 | 教育総務課 |
浪江町交通遺児激励金支給規則 | 昭和46年4月22日規則第2号 | 総務課 |
浪江町交通遺児激励金支給要綱 | 昭和46年4月22日訓令第2号 | 総務課 |
浪江町出産祝い金支給条例 | 平成18年3月28日条例第9号 | 教育総務課 |
浪江町出産祝い金支給条例施行規則 | 平成18年4月1日規則第5号 | 教育総務課 |
浪江町子育て応援特別手当支給要綱 | 平成21年3月5日告示第13号 | 教育総務課 |
浪江町子ども医療費助成に関する規則 | 平成24年9月30日規則第23号 | 教育総務課 |
浪江町児童手当事務取扱規則 | 平成25年3月29日規則第19号 | 教育総務課 |
浪江町子育て世帯臨時特例給付金支給事業実施要綱 | 平成26年6月17日告示第44号 | 教育総務課 |
浪江町子ども・子育て支援事業計画策定委員会設置要綱 | 平成26年11月1日告示第68号 | 教育総務課 |
浪江町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 | 平成30年3月20日条例第5号 | 教育総務課 |
浪江町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例 | 平成30年3月20日条例第4号 | 教育総務課 |
浪江町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担額等に関する条例 | 平成31年3月20日条例第3号 | 教育総務課 |
浪江にじいろこども園増築事業公募型プロポーザル・デザインビルド方式選定委員会設置要綱 | 令和3年6月24日告示第58号 | 教育総務課 |
浪江町子育て支援家賃補助金交付要綱 | 令和6年3月18日告示第83号 | 教育総務課 |
浪江町巡回等支援専門員派遣事業実施要綱 | 令和5年12月31日告示第231号 | 教育総務課 |
浪江町こども計画策定委員会設置要綱 | 令和6年8月1日告示第162号 | 教育総務課 |
浪江町こども家庭センター設置要綱 | 令和6年9月24日告示第181号 | 教育総務課 |
浪江町立認定こども園における苦情解決実施要綱 | 令和6年11月1日告示第204号 | 教育総務課 |
浪江町ファミリー・サポート・センター事業補助金交付要綱 | 令和7年3月28日告示第45号 | 教育総務課 |
浪江町障害児送迎事業実施要綱 | 令和7年3月10日告示第25号 | 教育総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町ひとり親家庭医療費の助成に関する条例 | 平成12年6月21日条例第39号 | 教育総務課 |
浪江町ひとり親家庭医療費の助成に関する条例施行規則 | 平成12年6月28日規則第31号 | 教育総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町身体障害者福祉法施行細則 | 平成5年3月24日規則第7号 | 介護福祉課 |
浪江町重度心身障がい児童福祉手当支給条例 | 昭和42年3月20日条例第13号 | 介護福祉課 |
浪江町重度心身障がい児童福祉手当支給条例施行規則 | 平成26年3月28日規則第13号 | 介護福祉課 |
浪江町在宅重度障害者対策事業実施要綱 | 昭和59年6月1日告示第14号 | 介護福祉課 |
浪江町在宅重度身体障害者訪問診査実施要綱 | 平成5年4月30日告示第60号 | 介護福祉課 |
浪江町重度心身障がい者医療費の給付に関する条例 | 昭和49年10月1日条例第38号 | 介護福祉課 |
浪江町重度心身障害者医療費の給付に関する条例施行規則 | 昭和49年10月1日規則第19号 | 介護福祉課 |
浪江町重度心身障害者医療費事務処理要綱 | 昭和61年12月24日告示第26号 | 介護福祉課 |
浪江町人工透析患者通院交通費補助事業実施要綱 | 昭和57年9月13日告示第21号 | 介護福祉課 |
浪江町人工透析患者通院交通費補助事業事務処理要領 | 昭和57年9月13日告示第22号 | 介護福祉課 |
浪江町障害者控除対象者認定要綱 | 平成16年11月10日告示第42号 | 介護福祉課 |
浪江町地域生活支援事業実施規則 | 平成19年3月30日規則第20号 | 介護福祉課 |
浪江町地域活動支援センターの指定に関する要綱 | 平成20年12月25日告示第69号 | 介護福祉課 |
浪江町補装具費の代理受領に係る補装具業者の登録等に関する要綱 | 平成18年11月1日告示第57号 | 介護福祉課 |
浪江町補装具費支給に関する要綱 | 平成25年3月29日告示第23号 | 介護福祉課 |
浪江町成年後見制度利用支援事業事務取扱要領 | 平成27年4月1日告示第17号 | 介護福祉課 |
浪江町成年後見制度利用支援事業実施要綱 | 平成27年4月1日告示第16号 | 介護福祉課 |
浪江町生活支援体制整備事業実施要綱 | 平成30年3月30日告示第45号 | 介護福祉課 |
浪江町権利擁護支援センター事業実施要綱 | 令和6年3月21日告示第84号 | 介護福祉課 |
浪江町災害時における避難行動要支援者支援実施要綱 | 令和6年8月26日告示第171号 | 介護福祉課 |
浪江町障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則 | 令和6年11月1日規則第12号 | 介護福祉課 |
浪江町手話言語条例 | 令和7年3月12日条例第4号 | 介護福祉課 |
双葉地方地域自立支援協議会共同設置要綱 | 令和7年3月31日告示第47号 | 新規制定 |
浪江町地域生活支援拠点等整備事業実施要綱 | 令和7年4月1日告示第65号 | 新規制定 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町健康づくり推進協議会設置条例 | 昭和54年3月20日条例第4号 | 健康保険課 |
浪江町健康づくり推進協議会規則 | 昭和54年4月1日規則第3号 | 健康保険課 |
浪江町保健協力員設置要綱 | 平成5年3月31日訓令第5号 | 健康保険課 |
浪江町保健委員設置要綱 | 平成9年4月1日告示第23号 | 健康保険課 |
浪江町へき地患者輸送車管理運行規程 | 昭和46年4月22日訓令第3号 | 健康保険課 |
浪江町予防接種事故災害補償規程 | 昭和59年6月1日告示第13号 | 健康保険課 |
高額療養費貸付規則 | 昭和59年3月22日規則第1号 | 健康保険課 |
浪江町妊産婦健康診査実施要綱 | 平成20年3月31日告示第22号 | 健康保険課 |
浪江町乳幼児健康診査費用助成金交付要綱 | 平成23年8月20日告示第12号 | 健康保険課 |
浪江町健康診査等費用助成金交付要綱 | 平成23年11月18日告示第19号 | 健康保険課 |
浪江町新型インフルエンザ等対策本部条例 | 平成25年3月28日条例第23号 | 健康保険課 |
浪江町新型インフルエンザワクチン接種助成事業実施要綱 | 平成21年11月25日告示第63号 | 健康保険課 |
浪江町予防接種助成金交付要綱 | 平成23年6月1日告示第7号 | 健康保険課 |
浪江町健康管理事業実施要綱 | 平成24年7月18日告示第36号 | 健康保険課 |
浪江町風しん予防接種等費用助成金交付要綱 | 平成26年12月26日告示第74号 | 健康保険課 |
浪江町新生児聴覚検査実施要綱 | 平成29年3月30日告示第26号 | 健康保険課 |
浪江町養育医療給付要綱 | 平成28年3月30日告示第17号 | 教育総務課 |
浪江町予防接種健康被害調査委員会設置要綱 | 平成30年3月30日告示第47号 | 健康保険課 |
乳幼児健康診査実施要綱 | 令和2年4月21日告示第67号 | 健康保険課 |
浪江町統括保健師の設置に関する要綱 | 令和2年11月16日告示第147号 | 健康保険課 |
浪江町ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い要綱 | 令和4年6月8日告示第78号 | 健康保険課 |
浪江町要保護児童対策地域協議会設置要綱 | 令和4年2月9日告示第16号 | 教育総務課 |
浪江町産後ケア事業実施要綱 | 令和6年9月27日告示第187号 | 健康保険課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町戸籍事務取扱規則 | 平成31年3月29日規則第9号 | 住民課 |
浪江町役場及び支所における戸籍事務取扱規則 | 昭和55年4月1日規則第5号 | 総務課 |
浪江町印鑑条例 | 昭和52年3月22日条例第2号 | 住民課 |
浪江町印鑑条例施行規則 | 昭和52年3月22日規則第1号 | 住民課 |
浪江町特定住所移転者に係る申出に関する条例 | 平成23年11月1日条例第27号 | 住民課 |
浪江町特定住所移転者に係る申出に関する条例施行規則 | 平成23年11月1日規則第8号 | 住民課 |
浪江町認可地縁団体印鑑の登録及び証明に関する条例 | 平成4年10月17日条例第30号 | 総務課 |
浪江町認可地縁団体印鑑の登録及び証明に関する条例施行規則 | 平成4年10月17日規則第11号 | 総務課 |
浪江町住民異動届における本人確認に関する事務取扱要綱 | 平成17年8月1日告示第43号 | 住民課 |
浪江町結婚仲介報奨金支給条例 | 平成17年3月30日条例第10号 | 生涯学習課 |
浪江町結婚仲介報奨金支給規則 | 平成17年3月25日教委規則第3号 | 生涯学習課 |
自動車の臨時運行許可業務取扱規則 | 昭和37年4月26日規則第2号 | 住民課 |
浪江町国民保護対策本部及び緊急対処事態対策本部条例 | 平成18年3月28日条例第5号 | 総務課 |
浪江町国民保護協議会条例 | 平成18年3月28日条例第6号 | 総務課 |
浪江町の特殊標章及び身分証明書に関する交付要綱 | 平成20年3月31日告示第27号 | 総務課 |
浪江町復興支援員設置要綱 | 平成30年3月20日告示第29号 | 生活支援課 |
浪江町暴力団排除条例 | 平成26年3月28日条例第1号 | 総務課 |
浪江町防犯カメラ等の運用に関する要綱 | 平成26年9月8日告示第56号 | 総務課 |
浪江町防犯見守り隊設置要綱 | 平成26年11月27日告示第72号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町営住宅等集会所条例 | 昭和45年8月3日条例第32号 | 住宅水道課 |
浪江町営住宅等集会所条例施行規則 | 平成元年9月7日規則第24号 | 住宅水道課 |
浪江町家老集会所の設置及び管理に関する条例 | 平成5年12月21日条例第26号 | 総務課 |
浪江町家老集会所の管理運営に関する規則 | 平成5年12月21日規則第23号 | 総務課 |
浪江町情報通信施設の設置及び管理に関する条例 | 平成22年7月30日条例第26号 | 企画財政課 |
浪江町情報通信施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | 平成22年7月30日規則第16号 | 企画財政課 |
浪江町被災者住宅再建支援金支給要綱 | 令和4年8月29日告示第100号 | 住宅水道課 |
浪江町帰還促進強化事業補助金交付要綱 | 令和7年2月3日告示第11号 | 住宅水道課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町交通安全対策会議条例 | 昭和46年3月24日条例第2号 | 総務課 |
浪江町交通教育専門員設置条例 | 昭和62年3月23日条例第3号 | 総務課 |
浪江町交通教育専門員設置条例施行規則 | 昭和62年3月23日規則第3号 | 総務課 |
浪江町交通教育専門員運用基準 | 昭和62年3月23日訓令第3号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町環境衛生監視員設置要綱 | 昭和57年6月29日訓令第2号 | 住民課 |
浪江町環境衛生監視員服務要領 | 昭和57年6月29日訓令第3号 | 住民課 |
浪江町合併処理浄化槽設置整備事業実施要綱 | 平成4年12月1日告示第101号 | 住宅水道課 |
浪江町合併処理浄化槽設置整備事業補助金交付要綱 | 平成4年12月1日告示第102号 | 住宅水道課 |
浪江町浄化槽事務処理要領 | 平成12年3月31日告示第30号 | 住宅水道課 |
浪江町水洗便所改造資金融資あっせん要綱 | 平成3年3月28日告示第13号 | 住宅水道課 |
浪江町水洗便所改造資金利子補給要綱 | 平成3年3月28日告示第15号 | 住宅水道課 |
浪江町都市計画等推進費補助金(生活扶助世帯に対する排水設備設置費補助)交付要綱 | 平成3年3月28日告示第14号 | 住宅水道課 |
浪江町生ごみ処理容器等設置報奨金交付要綱 | 平成11年3月29日告示第19号 | 住民課 |
浪江町ごみ集積庫設置等事業実施要綱 | 平成9年3月27日告示第16号 | 住民課 |
浪江町狂犬病予防法施行細則 | 平成12年3月31日規則第19号 | 住民課 |
浪江町営大平山霊園条例 | 平成26年6月25日条例第17号 | 建設課 |
浪江町営大平山霊園条例施行規則 | 平成26年8月8日規則第17号 | 建設課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町の環境をよくする条例 | 平成6年3月24日条例第14号 | 住民課 |
浪江町の環境をよくする条例施行規則 | 平成6年5月18日規則第19号 | 住民課 |
浪江町環境美化推進員会設置要綱 | 平成6年5月18日訓令第7号 | 住民課 |
浪江町環境基本条例 | 令和3年3月16日条例第2号 | 産業振興課 |
浪江町環境審議会規則 | 令和3年4月1日規則第15号 | 産業振興課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の定数に関する条例 | 平成29年12月15日条例第33号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会の委員等の能率給の支給に関する規則 | 平成30年3月1日規則第4号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会選挙事務取扱規程 | 昭和53年8月21日農委規程第2号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会会議規則 | 昭和53年8月21日農委規則第1号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会規程 | 昭和53年8月21日農委規程第1号 | 農業委員会事務局 |
農業委員会に対する事務委任規則 | 平成6年3月31日規則第14号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会が管理する公文書の開示等に関する規程 | 平成11年9月22日農委告示第10号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会聴聞規則 | 平成6年9月30日農委規則第1号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会の委員の選任に関する規則 | 平成30年3月1日規則第3号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会の農地利用最適化推進委員の委嘱に関する規則 | 平成30年3月1日農委規則第1号 | 農業委員会事務局 |
浪江町農業委員会委員選考委員会設置要綱 | 平成30年4月1日告示第51号 | 農業委員会事務局 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町家畜貸付規則 | 平成元年1月30日規則第2号 | 農林水産課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町町営林道事業に要する経費の賦課徴収に関する条例 | 昭和34年4月1日条例第10号 | 農林水産課 |
浪江町林道維持管理規程 | 昭和41年10月1日規程第4号 | 農林水産課 |
浪江町鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行細則 | 平成15年4月1日規則第11号 | 農林水産課 |
浪江町有害狩猟鳥獣捕獲等事務取扱要領 | 平成15年4月1日告示第25号 | 農林水産課 |
浪江町飼養登録事務取扱要領 | 平成15年4月1日告示第26号 | 農林水産課 |
浪江町販売禁止鳥獣等の販売許可事務取扱要領 | 平成15年4月1日告示第27号 | 農林水産課 |
浪江町火入れに関する条例 | 昭和59年3月22日条例第18号 | 農林水産課 |
浪江町狩猟免許取得等支援補助金交付要綱 | 令和4年5月27日告示第57号 | 農林水産課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町水産業共同利用施設の設置及び管理に関する条例 | 令和元年6月12日条例第1号 | 農林水産課 |
浪江町漁船省エネ化対策事業補助金交付要綱 | 平成20年2月15日告示第6号 | 農林水産課 |
請戸地区水産加工団地整備事業補助金交付要綱 | 平成30年12月1日告示第136号 | 農林水産課 |
浪江町水産業共同利用施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | 令和3年3月17日規則第8号 | 農林水産課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町工事請負契約約款 | 平成30年4月1日告示第57号 | 総務課 |
浪江町工事等の請負契約に係る指名競争入札参加者の資格審査及び指名等に関する要綱 | 昭和62年1月6日訓令第1号 | 総務課 |
浪江町工事等の請負契約に係る指名競争入札参加者の資格審査及び指名等に関する要綱に基づく基準等 | 平成20年12月25日告示第68号 | 総務課 |
入札に参加する者に必要な資格等を定める件 | 平成25年9月1日告示第46号 | 総務課 |
浪江町特別簡易型総合評価方式試行要領 | 平成22年8月10日告示第44号 | 総務課 |
浪江町総合評価方式入札審査委員会設置要綱 | 平成22年8月10日告示第45号 | 総務課 |
浪江町総合評価委員設置要綱 | 平成22年8月10日告示第46号 | 総務課 |
浪江町低入札価格調査事務処理要領 | 平成22年8月10日告示第47号 | 総務課 |
浪江町の締結する契約等からの暴力団等排除措置要綱 | 平成22年8月31日告示第50号 | 総務課 |
浪江町公正入札調査委員会設置要綱 | 平成24年3月31日訓令第2号 | 総務課 |
浪江町建設工事に係る共同企業体取扱要綱 | 昭和62年1月6日訓令第2号 | 総務課 |
浪江町公共事業評価システム要綱 | 平成11年6月25日告示第33号 | 企画財政課 |
浪江町公共事業評価委員会設置要領 | 平成11年6月25日告示第34号 | 企画財政課 |
浪江町道路管理規則 | 平成4年3月25日規則第3号 | 建設課 |
浪江町道路占用料徴収条例 | 昭和63年3月24日条例第8号 | 建設課 |
浪江町道路占用料徴収条例施行規則 | 昭和63年3月24日規則第10号 | 建設課 |
浪江町パルアームモア貸出要綱 | 平成14年3月29日告示第12号 | 建設課 |
浪江町公共物使用等条例 | 平成14年3月20日条例第8号 | 建設課 |
浪江町公共物使用等条例施行規則 | 平成14年3月20日規則第1号 | 建設課 |
浪江町町道に設ける道路標識の寸法を定める条例 | 平成25年3月28日条例第14号 | 建設課 |
浪江町町道の構造の技術的基準を定める条例 | 平成25年3月28日条例第13号 | 建設課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町下水道条例 | 平成2年12月27日条例第21号 | 住宅水道課 |
浪江町下水道条例施行規則 | 平成3年3月28日規則第9号 | 住宅水道課 |
浪江町公共下水道施設の構造及び維持管理の基準を定める条例 | 平成25年3月28日条例第17号 | 住宅水道課 |
浪江町公共下水道施設の構造及び維持管理の基準を定める条例施行規則 | 平成25年3月28日規則第8号 | 住宅水道課 |
東日本大震災による被災者に対する下水道の使用料等の特別措置に関する条例 | 平成24年9月28日条例第26号 | 住宅水道課 |
浪江町私道内公共下水道布設要綱 | 平成3年3月28日告示第12号 | 住宅水道課 |
浪江町都市計画下水道事業受益者負担金条例 | 平成2年12月27日条例第22号 | 住宅水道課 |
浪江町都市計画下水道事業受益者負担金条例施行規則 | 平成3年3月28日規則第10号 | 住宅水道課 |
浪江町下水道排水設備指定工事店に関する規則 | 平成6年11月21日規則第32号 | 住宅水道課 |
浪江町ディスポーザ排水処理システム取扱要綱 | 平成17年6月1日告示第33号 | 住宅水道課 |
浪江町合併処理浄化槽維持管理費補助金交付要綱 | 令和4年11月28日告示第141号 | 住宅水道課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町屋外広告物許可等事務処理要領 | 平成12年3月31日告示第29号 | 建設課 |
浪江町屋外広告物許可申請手数料条例 | 平成12年3月23日条例第5号 | 建設課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町都市計画審議会条例 | 昭和45年2月16日条例第4号 | 建設課 |
浪江町都市計画公聴会規則 | 平成2年11月1日規則第7号 | 建設課 |
浪江町駐車場等の設置及び管理に関する条例 | 平成元年6月30日条例第36号 | 総務課 |
浪江町駐車場等の放置自転車の撤去等に関する規則 | 平成8年4月1日規則第6号 | 総務課 |
浪江町都市公園条例 | 昭和51年12月25日条例第32号 | 建設課 |
浪江町都市公園条例施行規則 | 昭和51年12月25日規則第19号 | 建設課 |
浪江町移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例 | 平成25年3月28日条例第16号 | 建設課 |
浪江町都市公園の配置及び規模に関する基準等を定める条例 | 平成25年3月28日条例第15号 | 建設課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町開発事業指導要綱 | 昭和49年2月1日規程第1号 | 建設課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江勤労者総合福祉センター(A型)の管理運営に関する条例 | 平成元年10月25日条例第43号 | 産業振興課 |
浪江勤労者総合福祉センター(A型)の管理運営に関する条例施行規則 | 平成元年10月25日規則第33号 | 産業振興課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町防災会議条例 | 昭和38年3月20日条例第10号 | 総務課 |
浪江町災害対策本部条例 | 昭和38年3月20日条例第9号 | 総務課 |
浪江町防災行政用無線局管理運用規程 | 平成3年2月28日訓令第1号 | 総務課 |
浪江町防災行政用無線局運用細則 | 平成3年2月28日 訓令第2号 | 総務課 |
浪江町災害危険区域に関する条例 | 平成25年12月27日条例第37号 | 建設課 |
浪江町がけ地近接等危険住宅移転事業補助金交付要綱 | 平成26年10月1日告示第59号 | 住宅水道課 |
浪江町防災交流施設の設置及び管理に関する条例 | 令和3年3月16日条例第3号 | 総務課 |
浪江町防災交流施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | 令和3年3月31日規則第13号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町消防団設置等に関する条例 | 昭和42年8月14日条例第30号 | 総務課 |
浪江町消防団組織等規則 | 平成元年9月28日規則第28号 | 総務課 |
浪江町消防団員自動車運転免許取得費補助金交付要綱 | 令和4年3月14日告示第22号 | 総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町教育委員会の組織に関する条例 | 平成20年9月22日条例第33号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会会議規則 | 昭和31年10月5日教委規則第7号 | 教育総務課 |
傍聴人規則 | 昭和31年5月10日教委規則第2号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会公告式規則 | 昭和31年10月5日教委規則第8号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会事務局組織規則 | 昭和31年5月10日教委規則第4号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会事務局処務規程 | 昭和43年7月30日教委訓令第1号 | 教育総務課 |
教育委員会に対する事務委任及び補助執行に関する規則 | 平成25年3月28日規則第9号 | 総務課 |
教育長に対する事務委任規則 | 昭和31年10月5日教委規則第9号 | 教育総務課 |
教育委員会の所管する手続等に係る浪江町行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例施行規則 | 平成16年12月28日教委規則第2号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会教育長の権限に属する事務の一部を小学校及び中学校の校長に委任する訓令 | 平成9年12月8日教育長訓令第1号 | 教育総務課 |
教育長専決規程 | 昭和31年10月5日教委訓令第3号 | 教育総務課 |
課長専決規程 | 昭和43年7月30日教委訓令第2号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会聴聞規則 | 平成6年9月28日教委規則第1号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会文書管理規程 | 平成24年4月1日教委訓令第5号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会が管理する公文書の開示等に関する規則 | 平成11年4月27日教委規則第4号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会公印規程 | 平成元年3月2日教委訓令第3号 | 教育総務課 |
浪江町教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行状況の点検及び評価実施要綱 | 平成22年5月24日教委告示第8号 | 教育総務課 |
浪江町総合教育会議運営規程 | 平成28年2月23日教委訓令第1号 | 教育総務課 |
浪江町総合教育会議設置要綱 | 平成28年2月23日教委告示第6号 | 教育総務課 |
浪江町いじめ問題対策連絡協議会等設置条例 | 平成29年3月23日条例第5号 | 教育総務課 |
浪江町学校教育復興推進協議会設置要綱 | 平成29年4月25日教委告示第6号 | 教育総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町立小学校及び中学校条例 | 昭和39年3月28日条例第15号 | 教育総務課 |
浪江町立小・中学校管理規則 | 昭和54年2月16日教委規則第1号 | 教育総務課 |
浪江町立小・中学校学校評議員設置規程 | 平成13年1月30日教委訓令第1号 | 教育総務課 |
浪江町公立学校就学指定に関する規則 | 平成7年9月23日教委規則第4号 | 教育総務課 |
浪江町公立学校就学指定の変更に関する規程 | 平成14年11月27日教委訓令第5号 | 教育総務課 |
浪江町公立小、中学校遠距離通学費助成金交付要綱 | 平成2年7月30日教委訓令第3号 | 教育総務課 |
浪江町スクールバス運行規程 | 平成22年3月25日教委訓令第6号 | 教育総務課 |
浪江町学校教育指導員設置規程 | 昭和46年5月22日教委訓令第3号 | 教育総務課 |
浪江町公立学校施設の使用に関する規則 | 昭和33年11月6日教委規則第3号 | 教育総務課 |
浪江町公立学校施設使用の許可等の手続に関する規程 | 昭和33年11月6日教委訓令第3号 | 教育総務課 |
浪江町公立学校林設置条例 | 昭和31年12月28日条例第38号 | 教育総務課 |
浪江町立学校給食共同調理場設置条例 | 昭和55年6月30日条例第13号 | 教育総務課 |
浪江町立学校給食共同調理場管理運営規則 | 昭和55年6月30日教委規則第5号 | 教育総務課 |
浪江町立学校給食共同調理場運営委員会に関する規則 | 昭和55年6月30日教委規則第6号 | 教育総務課 |
浪江町立学校給食共同調理場に勤務する職員の勤務時間に関する規程 | 昭和61年3月29日教委訓令第1号 | 教育総務課 |
浪江町奨学資金貸付条例 | 昭和48年6月15日条例第19号 | 教育総務課 |
浪江町就学援助規則 | 平成17年3月25日教委規則第2号 | 教育総務課 |
浪江町奨学資金貸付条例施行規則 | 昭和48年11月24日教委規則第4号 | 教育総務課 |
浪江町町立小・中学校に係る検討委員会設置要綱 | 平成28年9月29日教委告示第12号 | 教育総務課 |
浪江町立学校事務の共同・連携実施要綱 | 平成31年3月27日教委告示第5号 | 教育総務課 |
浪江町県立高等学校通学費助成金交付要綱 | 令和2年4月1日教委告示第7号 | 教育総務課 |
浪江町立なみえ創成小・中学校制服等支給要綱 | 平成30年3月1日教委告示第4号 | 教育総務課 |
浪江町立学校児童生徒就学支援金交付要綱 | 令和2年4月1日教委告示第6号 | 教育総務課 |
浪江町キッズ・ゾーン設置要綱 | 令和5年3月13日教委告示第6号 | 教育総務課 |
浪江町学校等医療的ケア児訪問看護支援事業実施要綱 | 令和6年2月5日告示第18号 | 教育総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町立学校職員の勤務時間等に関する規程 | 平成14年3月28日教委訓令第2号 | 教育総務課 |
語学指導を行う外国青年就業規則 | 平成7年3月16日教委規則第1号 | 教育総務課 |
浪江町公立小・中学校用務員の服務及び勤務に関する規程 | 昭和50年9月1日教委訓令第4号 | 教育総務課 |
浪江町教育研究会設置規程 | 平成元年3月24日教委訓令第4号 | 教育総務課 |
浪江町小中学校複式学級指導非常勤講師の任用に関する要綱 | 平成22年3月25日教委告示第5号 | 教育総務課 |
浪江町学校職員等労働安全衛生規則 | 平成25年3月21日教委規則第1号 | 教育総務課 |
浪江町立学校に勤務する教育職員が業務を行う時間の上限に関する規則 | 令和3年10月1日教委規則第6号 | 教育総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町社会教育委員設置条例 | 昭和34年6月22日条例第14号 | 生涯学習課 |
浪江町社会教育委員の会議に関する規則 | 昭和34年9月6日教委規則第2号 | 生涯学習課 |
浪江町社会教育指導員設置等に関する条例 | 昭和48年6月15日条例第18号 | 生涯学習課 |
浪江町図書館に勤務する職員の勤務時間等の特例に関する規程 | 平成15年4月28日教委訓令第2号 | 生涯学習課 |
社会教育施設等の管理規則 | 昭和49年4月30日教委規則第1号 | 生涯学習課 |
浪江町公民館条例 | 昭和31年12月28日条例第36号 | 生涯学習課 |
浪江町立公民館管理運営規則 | 平成10年3月25日教委規則第3号 | 生涯学習課 |
浪江町立公民館処務規程 | 平成10年3月25日教委訓令第5号 | 生涯学習課 |
浪江町公民館使用規程 | 昭和44年5月10日教委訓令第1号 | 生涯学習課 |
公民館長専決規程 | 平成6年3月25日教委訓令第4号 | 生涯学習課 |
浪江町図書館条例 | 平成10年3月23日条例第20号 | 生涯学習課 |
浪江町図書館規則 | 平成10年3月25日教委規則第5号 | 生涯学習課 |
浪江町文化財保護条例 | 昭和51年3月25日条例第8号 | 生涯学習課 |
浪江町文化財保護条例施行規則 | 昭和51年12月7日教委規則第3号 | 生涯学習課 |
浪江町文化財調査委員の会議運営に関する規則 | 昭和47年3月22日教委規則第2号 | 生涯学習課 |
浪江町青少年問題協議会設置条例 | 昭和37年10月10日条例第16号 | 生涯学習課 |
浪江町復興まちづくり支援施設の管理及び運営に関する規則 | 令和4年5月24日教委規則第7号 | 生涯学習課 |
浪江町復興まちづくり支援施設の設置及び管理に関する条例 | 令和3年12月14日条例第46号 | 生涯学習課 |
浪江町震災遺構の設置及び管理に関する条例 | 令和2年12月18日条例第37号 | 生涯学習課 |
浪江町生涯学習推進会議設置要綱 | 平成6年5月20日教委訓令第5号 | 生涯学習課 |
浪江町震災遺構の設置及び管理に関する条例施行規則 | 令和3年10月15日教委規則第8号 | 生涯学習課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町スポーツ推進委員に関する規則 | 昭和37年5月27日教委規則第1号 | 生涯学習課 |
浪江町スポーツ施設の設置及び管理に関する条例 | 昭和55年11月1日条例第18号 | 生涯学習課 |
浪江町スポーツ施設の管理規則 | 昭和58年4月1日教委規則第1号 | 生涯学習課 |
学校施設の開放に関する規則 | 昭和50年10月7日教委規則第3号 | 生涯学習課 |
学校施設開放の実施に関する規程 | 昭和52年6月17日教委訓令第1号 | 生涯学習課 |
浪江町屋内アスレチック施設の設置及び管理に関する条例 | 令和3年12月14日条例第47号 | 教育総務課 |
浪江町屋内アスレチック施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | 令和4年6月15日規則第20号 | 教育総務課 |
浪江町スポーツ推進委員会設置要綱 | 令和5年6月28日教委告示第16号 | 生涯学習課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
浪江町上下水道事業の設置等に関する条例 | 昭和43年3月12日条例第8号 | 住宅水道課 |
浪江町上下水道事業管理規程 | 昭和43年6月15日告示第2号 | 住宅水道課 |
浪江町上下水道事業事務決裁規程 | 昭和56年3月25日訓令第4号 | 住宅水道課 |
浪江町企業職員の給与の種類及び基準に関する条例 | 昭和43年3月12日条例第9号 | 住宅水道課 |
浪江町上下水道事業経営審議会条例 | 平成18年12月25日条例第21号 | 住宅水道課 |
浪江町企業職員の勤務時間その他の勤務条件に関する規程 | 平成元年9月30日訓令第8号 | 住宅水道課 |
浪江町企業職員の被服等給貸与規程 | 昭和47年3月22日訓令第5号 | 住宅水道課 |
浪江町上下水道事業会計規程 | 昭和43年6月15日告示第5号 | 住宅水道課 |
浪江町水道事業給水条例 | 昭和36年10月31日条例第12号 | 住宅水道課 |
浪江町水道事業給水条例施行規則 | 昭和38年4月23日規則第6号 | 住宅水道課 |
浪江町水道布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準を定める条例 | 平成25年3月28日条例第18号 | 住宅水道課 |
浪江町指定給水装置工事事業者規則 | 平成10年3月31日規則第11号 | 住宅水道課 |
浪江町給水装置工事検査規程 | 平成11年3月29日告示第18号 | 住宅水道課 |
浪江町水道料金減免要綱 | 平成5年3月15日告示第9号 | 住宅水道課 |
東日本大震災による被災者に対する水道料金等の特別措置に関する条例 | 平成24年9月28日条例第28号 | 住宅水道課 |
水道施設の移設等受託工事に係る工事費用負担取扱要綱 | 平成17年6月27日告示第35号 | 住宅水道課 |
浪江町水道料金免除要綱 | 平成30年4月1日告示第56号 | 住宅水道課 |
浪江町水道事業水道施設の寄付受納に関する取扱要綱 | 平成30年12月11日告示第141号 | 住宅水道課 |
浪江町上下水道事業の事務に係る公金の出納事務の一部を取り扱わせる金融機関の指定に関する件 | 令和5年12月15日告示第218号 | 住宅水道課 |
浪江町企業職員服務規程 | 令和5年12月15日訓令第9号 | 住宅水道課 |
浪江町公営企業の管理者の権限を行う町長に対する事務委任規則 | 令和5年12月15日規則第37号 | 住宅水道課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
双葉北地区心身障害児就学指導審議会共同設置規約 | 昭和62年3月23日告示第14号 | 教育総務課 |
双葉地区学校結核対策委員会共同設置規約 | 平成15年4月1日告示第22号 | 教育総務課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
福島県と浪江町との間の公平委員会の事務の委託に関する規約 | 昭和35年7月26日規約第1号 | 総務課 |
浪江町と南相馬市との国営造成施設管理体制整備促進事業の事務の委託に関する規約 | 平成17年12月21日告示第59号 | 農林水産課 |
浪江町と双葉町との国営造成施設管理体制整備促進事業の事務の委託に関する規約 | 平成17年12月21日告示第60号 | 農林水産課 |
題名 | 制定年・種別・番号 | 分野 |
---|---|---|
苅野財産区管理会条例 | 昭和32年1月30日条例第2号 | 総務課 |
津島財産区管理会条例 | 昭和32年1月30日条例第4号 | 総務課 |