(昭和56年3月25日訓令第3号)
改正
昭和58年2月1日訓令第4号
昭和58年3月31日訓令第5号
昭和58年9月30日訓令第12号
昭和61年3月25日訓令第8号
昭和63年3月29日訓令第5号
平成3年3月1日訓令第4号
平成4年3月25日訓令第3号
平成5年3月31日訓令第9号
平成7年4月1日訓令第1号
平成10年3月27日訓令第7号
平成11年3月31日訓令第2号
平成12年3月31日訓令第10号
平成19年3月30日訓令第1号
平成19年12月16日訓令第4号
平成22年4月1日訓令第11号
平成24年3月31日訓令第4号
平成24年6月25日訓令第9号
平成25年3月29日訓令第4号
平成28年3月31日訓令第4号
平成29年4月1日訓令第4号
平成30年4月1日訓令第5号
令和2年3月13日訓令第2号
令和3年3月31日訓令第4号
令和5年2月20日訓令第1号
(趣旨)
(通則)
(用語の意義)
(決裁の順序)
(町長の決裁事項)
(専決事項)
(類推による専決)
(専決の制限)
(専決の方法)
(専決に係る報告)
(代決)
(会計管理者の事務の代理)
(代決又は代理の制限)
(代決の表示)
(後閲)
(施行期日)
別表第1(第6条関係)
副町長専決事項
1住民の要望事項の聴取とその処理
2重要な広報活動
3会計管理者、課長等事務引継報告の確認
4庁議、政策調整会議及び庁内連絡会議の招集
5定められた基準により職員の職務に専念する義務を免除すること。
6職員の営利企業等への従事許可に関すること。
7会計管理者、課長等の休暇の承認
8戦没者の叙位叙勲の調査及び伝達
9会計管理者、課長等の出張命令に関すること。
10管理職員特別勤務の命令に関すること。
別表第2(第6条関係)
課長等共通専決事項
1軽易定例的な諸届等を処理し、許可、認可、証明、調査、照会、回答、通知、報告、申請、検査、試験及び認定等を行うこと。
2定例の告示、公告等を行うこと。
3教育委員会その他行政委員会、委員等と連絡すること。
4法令又は条例、規則に基づく許可、認可等をし、及び当該許可、認可等をしたものについてその取消しを行うこと。
5町を経由する申請、願書等を進達し、通知、指令等を伝達すること。
6軽易な指導会、講習会、研修会、講演会等を開催すること。
7所属職員の超過勤務、休日勤務を命ずること。
8課に属する会計年度任用職員の服務に関すること。
9軽易定例的な事項について関係人の出頭を求めること。
10職員の有給休暇に関すること。
11職員の出張命令に関すること。
12公有財産及び普通財産の登記の手続
13その他主管に属する軽易と認められる事項に関すること。
特定専決事項
総務課長
1会計年度任用職員の任用
2会計年度任用職員の営利企業等への従事許可
3職員の身元及び履歴の証明
4職員の扶養親族、通勤手当支給、住居手当支給、児童手当支給の認定
5職員共済組合の諸届申請
6職員に関する諸証明の交付
7宿日直勤務命令
8出勤簿の管理及び整理
9文書の収受及び発送
10職員の衛生管理及び安全管理
11職員の福利厚生及び教養計画の実施
12職員団体及び職員共済団体との連絡調整
企画財政課長
1指定統計及び各種統計調査の実施
2統計調査員の内申
住民課長
1町税の賦課額の決定
2町税の賦課徴収に係る調査の実施
3特別徴収義務者の指定
4納税通知書の交付
5随時課税の納期決定
6納税管理人申告書の処理
7固定資産課税台帳の縦覧に供した日以後における価格等の決定及び修正
8土地及び家屋の基準年度の価格及び基準価格の決定
9軽自動車の標識の交付
10納税貯蓄組合の設立届の受理
11税等に関する諸証明の交付
12被災証明及び罹災証明の交付
13戸籍及び住民基本台帳の届出受理
14戸籍の記載を訂正する場合の関係者への通知
15戸籍の届出に不備がある場合の追完の催告
16戸籍に関する届出を怠った者に対する催告
17戸籍及び住民基本台帳の謄抄本の交付
18住民基本台帳の記載、削除及び更正
19戸籍簿の閲覧の許可
20犯罪人名簿の整理
21印鑑登録の受理及び印鑑証明の発行
22埋火葬の許可
23特別永住許可申請書の受理
24自動車臨時運行許可証の交付
産業振興課長
1物産の宣伝及び各種展示会等への出品斡旋
農林水産課長
1農産物品評会及び共進会の実施
2農村副業の指導奨励の実施
3耕土培養事業計画の樹立
4植物防疫事業計画の樹立
5植物病害虫の予防実施
6野そ駆除の実施
7森林病害虫の予防実施
8有害鳥獣駆除の許可
住宅水道課長
1町営住宅の検査及び入居者に対する定例的な指示
建設課長
11年未満の道路占用許可及びその取消し 
2都市公園内の一時占用の許可 
3浪江町建築物等の建築に関する指導要綱(昭和63年浪江町告示第7号)に関する事務 
4屋外広告物に関すること。 
健康保険課長
1国民健康保険被保険者の資格の取得及び喪失の認定
2国民健康保険給付の決定
3遺族年金及び障害年金の請求書の進達
4国民年金に関する申請、請求等の受理及び進達
5健康診断及び予防接種の実施
6感染症の予防及び感染症の患者に対する処置
7集団検診における負担金の調定及び収納
8妊娠届の受理及び母子手帳の交付
9乳幼児健康診査の実施
10内部被ばく検査の実施
11放射線健康管理手帳の交付
介護福祉課長
1戦没者及び戦傷病者の援護関係諸届出等の受理及び進達
2生活保護関係諸届出等の受理及び進達
3身体障害者援護関係諸届出等の受理及び進達
4知的障害者援護関係諸届出等の受理及び進達
5精神障害者援護関係諸届出等の受理及び進達
6東日本大震災に係る義援金、弔慰金、見舞金等の支給
7介護保険被保険者の資格の取得及び喪失の認定
8介護保険給付の決定
9介護保険料の賦課額の決定
10介護保険料の賦課徴収に係る調査の実施
11介護保険料通知書の交付
12介護保険料随時課料の納期決定
13介護認定結果の通知