(平成18年3月5日条例第59号)
改正
平成18年7月4日条例第268号
平成19年2月15日条例第13号
平成19年3月20日条例第21号
平成19年7月18日条例第40号
平成19年9月26日条例第42号
平成20年3月26日条例第4号
平成23年2月2日条例第4号
平成23年3月11日条例第6号
平成30年3月2日条例第4号
平成31年3月20日条例第6号
平成31年3月22日条例第21号
令和元年7月10日条例第4号
令和4年12月23日条例第29号
令和5年12月26日条例第23号
令和5年12月26日条例第32号
令和7年3月26日条例第7号
(趣旨)
(設置)
(積立て)
(管理)
(処分)
(運用等)
(運用益金の処理)
(繰替運用)
(委任)
(施行期日)
(経過措置)
2 この条例の施行の日(以下「施行日」という。)の前日までに、合併前の北見市基金条例(昭和48年北見市条例第2号)、財政調整基金の設置、管理および処分に関する条例(昭和46年端野町条例第1号)、端野町減債基金条例(昭和56年端野町条例第2号)、端野町国民健康保険事業基金条例(昭和52年端野町条例第4号)、端野町介護保険事業基金条例(平成12年端野町条例第5号)、端野町公共施設整備基金条例(昭和63年端野町条例第7号)、端野町奨学資金貸付基金条例(昭和58年端野町条例第9号)、端野町立端野小学校図書整備基金条例(昭和60年端野町条例第1号)、端野町カタクリ保護基金条例(平成15年端野町条例第18号)、端野町生涯学習基金条例(平成8年端野町条例第7号)、端野町生きがい対策基金条例(昭和59年端野町条例第8号)、端野町福祉基金条例(平成3年端野町条例第24号)、端野町簡易水道事業特別会計財政調整基金条例(昭和57年端野町条例第10号)、常呂町基金条例(昭和61年常呂町条例第1号)、留辺蘂町基金条例(平成4年留辺蘂町条例第1号)、留辺蘂町土地開発基金条例(昭和49年留辺蘂町条例第8号)、留辺蘂町国民健康保険事業基金の設置、管理及び処分に関する条例(昭和41年留辺蘂町条例第17号)又は留辺蘂町介護給付費準備基金条例(平成12年留辺蘂町条例第10号)の規定により設置された基金に属していた現金、債権及び有価証券は、施行日において、この条例の規定により設置される相当の基金に属するものとする。
(平成18年度から平成20年度までの間の国民健康保険準備金積立基金の処分の特例)
(施行期日)
(施行期日)
(北見市基金条例の一部改正)
(経過措置)