(平成12年3月24日 桐生市条例第18号)
改正
平成12年3月31日条例第32号
平成13年3月26日条例第6号
平成13年6月27日条例第16号
平成14年10月1日条例第27号
平成14年12月27日条例第32号
平成15年3月31日条例第14号
平成16年3月31日条例第28号
平成17年5月13日条例第133号
平成18年3月31日条例第41号
平成18年6月27日条例第47号
平成19年3月30日条例第23号
平成20年3月27日条例第13号
平成20年4月30日条例第22号
平成21年3月26日条例第11号
平成21年3月31日条例第19号
平成21年6月29日条例第26号
平成22年3月26日条例第8号
平成22年3月31日条例第11号
平成22年6月28日条例第20号
平成23年3月31日条例第11号
平成24年6月29日条例第24号
平成25年3月30日条例第23号
平成25年9月26日条例第33号
平成26年3月26日条例第7号
平成26年3月31日条例第12号
平成27年3月26日条例第12号
平成27年3月31日条例第23号
平成27年9月25日条例第35号
平成28年3月24日条例第19号
平成28年3月31日条例第23号
平成28年9月26日条例第27号
平成29年3月31日条例第23号
平成30年3月23日条例第20号
平成30年3月31日条例第27号
平成31年3月29日条例第14号
令和2年3月31日条例第13号
令和2年9月23日条例第24号
令和3年3月24日条例第9号
令和4年3月23日条例第11号
令和4年3月31日条例第19号
令和5年3月31日条例第19号
令和5年12月27日条例第36号
令和6年3月31日条例第22号
令和7年3月28日条例第23号
令和7年3月31日条例第30号
桐生市国民健康保険税条例(昭和34年桐生市条例第19号)の一部を改正する。
(納税義務者)
(課税額)
〔平12条例32・平15条例14・平18条例41・平19条例23・平20条例13・平20条例22・平21条例19・平22条例11・平23条例11・平26条例12・平27条例23・平28条例23・平30条例27・平31条例14・令2条例13・令4条例19・令5条例19・令6条例22・令7条例30・一部改正〕
(国民健康保険の被保険者に係る基礎課税額の所得割額)
〔平14条例27・平20条例13・平20条例22・平21条例11・平22条例8・平22条例20・平27条例12・平28条例19・平30条例20・令7条例23・一部改正〕
第4条 削除
〔平13条例6・平20条例13・一部改正〕
(国民健康保険の被保険者に係る基礎課税額の被保険者均等割額)
〔平13条例6・平20条例13・平21条例11・平22条例8・平22条例20・平27条例12・平28条例19・平30条例20・令7条例23・一部改正〕
(国民健康保険の被保険者に係る基礎課税額の世帯別平等割額)
〔平13条例6・平20条例13・一部改正、平20条例22・全部改正、平21条例11・平22条例8・平22条例20・平25条例23・平26条例7・平30条例20・令4条例11・令7条例23・一部改正〕
(国民健康保険の被保険者に係る後期高齢者支援金等課税額の所得割額)
〔平20条例13・追加、平21条例11・令4条例11・令7条例23・一部改正〕
第7条 削除
〔平20条例13・追加〕
(国民健康保険の被保険者に係る後期高齢者支援金等課税額の被保険者均等割額)
〔平20条例13・追加、平21条例11・令7条例23・一部改正〕
(国民健康保険の被保険者に係る後期高齢者支援金等課税額の世帯別平等割額)
〔平20条例13・追加、平20条例22・全部改正、平21条例11・平25条例23・平30条例20・令7条例23・一部改正〕
(介護納付金課税被保険者に係る所得割額)
〔平13条例6・一部改正、平20条例13・一部改正・繰下げ、平21条例11・平30条例20・令7条例23・一部改正〕
第9条 削除
〔平20条例13・一部改正・繰下げ〕
(介護納付金課税被保険者に係る被保険者均等割額)
〔平13条例6・一部改正、平20条例13・一部改正・繰下げ、平21条例11・令7条例23・一部改正〕
(介護納付金課税被保険者に係る世帯別平等割額)
〔平13条例6・一部改正、平20条例13・一部改正・繰下げ、平21条例11・平30条例20・令7条例23・一部改正〕
(賦課期日)
〔平20条例13・繰下げ〕
(徴収の方法)
〔平20条例13・追加〕
(納期)
〔平20条例13・一部改正・繰下げ、平26条例7・3項追加〕
(納税義務の発生、消滅等に伴う賦課)
〔平20条例13・一部改正・繰下げ、平20条例22・令4条例11・一部改正〕
(特別徴収)
〔平20条例13・全改・繰下げ〕
(特別徴収義務者の指定等)
〔平20条例13・全改・繰下げ〕
(特別徴収税額の納入の義務等)
〔平20条例13・追加〕
(被保険者資格喪失等の場合の通知等)
〔平20条例13・追加〕
(既に特別徴収対象被保険者であった者に係る仮徴収)
〔平20条例13・追加、・平22条例11・平26条例7・一部改正〕
(新たに特別徴収対象被保険者となった者に係る仮徴収)
〔平20条例13・追加〕
(普通徴収税額への繰入)
〔平20条例13・追加〕
(国民健康保険税の減額)
(1) 法第703条の5第1項に規定する総所得金額及び山林所得金額の合算額が、43万円(納税義務者並びにその世帯に属する国民健康保険の被保険者及び特定同一世帯所属者のうち給与所得を有する者(前年中に法第703条の5第1項に規定する総所得金額に係る所得税法(昭和40年法律第33号)第28条第1項に規定する給与所得について同条第3項に規定する給与所得控除額の控除を受けた者(同条第1項に規定する給与等の収入金額が55万円を超える者に限る。)をいう。以下この号において同じ。)の数及び公的年金等に係る所得を有する者(前年中に法第703条の5第1項に規定する総所得金額に係る所得税法第35条第3項に規定する公的年金等に係る所得について同条第4項に規定する公的年金等控除額の控除を受けた者(年齢65歳未満の者にあっては当該公的年金等の収入金額が60万円を超える者に限り、年齢65歳以上の者にあっては当該公的年金等の収入金額が110万円を超える者に限る。)をいい、給与所得を有する者を除く。)の数の合計数(以下この条において「給与所得者等の数」という。)が2以上の場合にあっては、43万円に当該給与所得者等の数から1を減じた数に10万円を乗じて得た金額を加算した金額)を超えない世帯に係る納税義務者
〔平12条例32・平13条例6・平15条例14・平18条例41・平19条例23・一部改正、平20条例13・一部改正・繰下げ、平20条例22・平21条例19・平22条例8・平22条例11・平22条例20・平23条例11・平25条例23・一部改正、平26条例12・一部改正・削る、平27条例12・平27条例23・平28条例19・平成28条例23・平29条例23・平30条例27・平31条例14・令2条例13・令3条例9・一部改正、令4条例11・一部改正・項追加、令4条例19・令5条例19・一部改正、令5条例36・項追加、令6条例22・令7条例23・令7条例30・一部改正〕
(特例対象被保険者等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平22条例11・追加、令3条例9・令4条例11・一部改正〕
(国民健康保険税に関する申告)
〔平14条例32・平18条例41・一部改正、平20条例13・繰下げ〕
(特例対象被保険者等に係る申告)
〔平22条例11・追加、平30条例27・一部改正〕
(出産被保険者に係る届出)
〔令5条例36・追加〕
(国民健康保険税の納税通知書)
〔平20条例13・繰下げ〕
(減免)
〔平20条例13・繰下げ、平20条例22・5号追加、平22条例11・一部改正〕
(補則)
〔平20条例13・繰下げ〕
(施行期日)
(公的年金等に係る所得に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平14条例27・一部改正、平18条例41・一部改正・繰上げ、平20条例13・平20条例22・平22条例11・令3条例9・令4条例11・一部改正〕
(上場株式等に係る配当所得等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平成21条例26・追加、平25条例33・令4条例11・一部改正〕
(長期譲渡所得に係る国民健康保険税の課税の特例)
4 世帯主又はその世帯に属する国民健康保険の被保険者若しくは特定同一世帯所属者が法附則第34条第4項の譲渡所得を有する場合における第3条、第6条、第8条及び第21条第1項の規定の適用については、第3条第1項中「及び山林所得金額の合計額から同条第2項」とあるのは「及び山林所得金額並びに法附則第34条第4項に規定する長期譲渡所得の金額(租税特別措置法(昭和32年法律第26号)第33条の4第1項若しくは第2項、第34条第1項、第34条の2第1項、第34条の3第1項、第35条第1項、第35条の2第1項、第35条の3第1項又は第36条の規定に該当する場合には、これらの規定の適用により同法第31条第1項に規定する長期譲渡所得の金額から控除する金額を控除した金額。以下この項において「控除後の長期譲渡所得の金額」という。)の合計額から法第314条の2第2項」と、「及び山林所得金額の合計額(」とあるのは「及び山林所得金額並びに控除後の長期譲渡所得の金額の合計額(」と、同条第2項中「又は山林所得金額」とあるのは「若しくは山林所得金額又は法附則第34条第4項に規定する長期譲渡所得の金額」と、第21条第1項中「及び山林所得金額」とあるのは「及び山林所得金額並びに法附則第34条第4項に規定する長期譲渡所得の金額」とする。
〔平14条例27・平16条例28・平18条例47・一部改正、平18条例41・繰下げ、平20条例13・一部改正・繰上げ、平20条例22・一部改正、平21条例26・一部改正・繰下げ、令2条例24・令4条例11・一部改正〕
(短期譲渡所得に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平14条例27・平16条例28・平18条例47・一部改正、平18条例41・繰下げ、平20条例13・一部改正・繰上げ、平20条例22・一部改正、平21条例26・一部改正・繰下げ、令2条例24・一部改正〕
(一般株式等に係る譲渡所得等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平14条例27・平18条例47・一部改正、平18条例41・繰下げ、平20条例13・一部改正・繰上げ、平20条例22・一部改正、平21条例26・一部改正・繰下げ、平25条例33・令4条例11・一部改正〕
(上場株式等に係る譲渡所得等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平21条例26・追加、平22条例11・一部改正、平25条例33・全部改正、令4条例11・一部改正〕
(先物取引に係る雑所得等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平13条例16・追加、平14条例27・一部改正、平14条例32・旧第8項繰下、平15条例14・平18条例47・一部改正、平18条例41・繰下げ、平20条例13・一部改正・繰上げ、平20条例22・一部改正、平21条例26・一部改正・繰下げ、平25条例33・繰上げ、令4条例11・一部改正〕
(土地の譲渡等に係る事業所得等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平13条例16・旧第8項繰下、平14条例27・平18条例47・一部改正、平14条例32・旧第9項繰下、平15条例14・旧第10項繰下、平18条例41・繰下げ、平20条例13・一部改正・繰上げ、平20条例22・一部改正、平21条例26・繰下げ、平25条例33・繰上げ、令4条例11・一部改正〕
(特例適用利子等に係る国民健康保険税の課税の特例)
10 世帯主又はその世帯に属する国民健康保険の被保険者若しくは特定同一世帯所属者が外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律(昭和37年法律第144号)第8条第2項に規定する特例適用利子等、同法第12条第5項に規定する特例適用利子等又は同法第16条第2項に規定する特例適用利子等に係る利子所得、配当所得、譲渡所得、一時所得及び雑所得を有する場合における第3条、第6条、第8条及び第21条第1項の規定の適用については、第3条第1項中「山林所得金額の合計額から同条第2項」とあるのは「山林所得金額並びに外国居住者等の所得に対する相互主義による所得税等の非課税等に関する法律(昭和37年法律第144号)第8条第2項(同法第12条第5項及び第16条第2項において準用する場合を含む。)に規定する特例適用利子等の額(以下この条及び第21条第1項において「特例適用利子等の額」という。)の合計額から法第314条の2第2項」と、「山林所得金額の合計額(」とあるのは「山林所得金額並びに特例適用利子等の額の合計額(」と、同条第2項中「又は山林所得金額」とあるのは「若しくは山林所得金額又は特例適用利子等の額」と、第21条第1項中「山林所得金額」とあるのは「山林所得金額並びに特例適用利子等の額」とする。
〔平28条例27・追加、令4条例11・一部改正〕
(特例適用配当等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平28条例27・追加、令4条例11・一部改正〕
(条約適用利子等に係る国民健康保険税の課税の特例)
12 世帯主又はその世帯に属する国民健康保険の被保険者若しくは特定同一世帯所属者が租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例等に関する法律(昭和44年法律第46号。以下「租税条約等実施特例法」という。)第3条の2の2第10項に規定する条約適用利子等に係る利子所得、配当所得、譲渡所得、一時所得及び雑所得を有する場合における第3条、第6条、第8条及び第21条第1項の規定の適用については、第3条第1項中「及び山林所得金額の合計額から同条第2項」とあるのは「及び山林所得金額並びに租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例等に関する法律(昭和44年法律第46号。以下「租税条約等実施特例法」という。)第3条の2の2第10項に規定する条約適用利子等の額の合計額から法第314条の2第2項」と、「及び山林所得金額の合計額(」とあるのは「及び山林所得金額並びに租税条約等実施特例法第3条の2の2第10項に規定する条約適用利子等の額の合計額(」と、同条第2項中「又は山林所得金額」とあるのは「若しくは山林所得金額又は租税条約等実施特例法第3条の2の2第10項に規定する条約適用利子等の額」と、第21条第1項中「及び山林所得金額」とあるのは「及び山林所得金額並びに租税条約等実施特例法第3条の2の2第10項に規定する条約適用利子等の額」とする。
〔平18条例41・追加、平20条例13・一部改正・繰上げ、平20条例22・一部改正、平21条例26・繰下げ、平22条例11・一部改正、平25条例33・繰上げ、平28条例27・繰下げ、令4条例11・一部改正〕
(条約適用配当等に係る国民健康保険税の課税の特例)
〔平18条例41・追加、平20条例13・一部改正・繰上げ、平20条例22・一部改正、平21条例26・繰下げ、平22条例11・一部改正、平25条例33・一部改正・繰上げ、平28条例27・繰下、令4条例11・一部改正〕
(新里村及び黒保根村の編入に伴う経過措置)
〔平17条例133・追加、平18条例41・繰下げ、平20条例13・繰上げ、平21条例26・繰下げ、平25条例33・繰上げ、平28条例27・繰下〕
〔平17条例133・追加、平18条例41・繰下げ、平20条例13・繰上げ、平21条例26・繰下げ、平25条例33・繰上げ、平28条例27・繰下〕
〔平17条例133・追加、平18条例41・繰下げ、平20条例13・繰上げ、平21条例26・繰下げ、平25条例33・繰上げ、平28条例27・繰下〕
(平成22年度以降の国民健康保険税の減免の特例)
〔平25条例33・繰上げ、平28条例27・繰下〕
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(経過措置)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日等)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
〔平27条例35・一部改正〕
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)
(施行期日)
(適用区分)