○市紋章制定ノ件
(昭和3年10月2日 告示)
桐生市紋章下ノ通定ム
第1図
桐生市紋章図法ノ解説
第1図ハ 桐生市紋章ヲ示ス
第2図ハ 桐生市紋章ノ描画法ヲ示シタル夫々ノ符号ヲ用ヒシ画線ナリ
1
垂直線Aヲ引き平行線Bヲ加ヘテ交点ヲ造リテ十字ヲ画キ定ム
2
大小任意ノ図形ニヨリ垂直線Aノ左右ニCDEFノ垂直線ヲ並列セシメテ4等分トシテ平行線Bトノ交点各々5個ヲ以テ基本トナスナリ
3
1等分ノ間隔即チCDヲ以テG点ヲ起点トナシABノ中心点ヲ通ジテE線ノH点ニ線ヲ求メ更ニ同ジ間隔ヲ保チテE線I点ヨリD線ノJ点ニ画線ス
4
G点ヨリCBノ交点ニJ点ヨリCBノ交点ニ画線シテ頂点ヲ求ム
I点ヨリFBノ交差ニH点ヨリFBノ交差ニ画線シテ頂点ヲ求メテ左右ノ角葉トナル
5
ABノ中心点ヨリK点ヲ出サンニハ垂直線2等分ノACノ間ニ3分ノ1ヲ求メテDB、EBノ両交点ニ線ヲ引キ同両交点下ノ直錐形ノL点ヘノ間隔ヲ求ムルニハABノ中心点ヨリK点ノ幅員ノ2倍半トシテ中葉ヲ造ル
6
4、5、ノ中左、右、各葉ノ塗抹スベキ太サハ垂直線2等分ACノ間ヲ7分ノ1ニシテ之レヲ求ム
7
Mノ花冠ハ垂直線ノ3等分即チCEノ間ヲ2分ノ1ニ其ノ商ヲ得テ円ヲ定メCB、FBノ頂点ヨリDG、Eニ予定線ヲ画クトキハAMノ頂点ヲ得之レヲ基点トシテ円ヲ描キ5等分ニシテNヲ上部トシ5個ノ浅烈ナル花瓣ヲ造リ内側ノ白抜キハ大ノ字ニ似セN点ヲ鋭キ尖端トナシ五瓣共ニ同一方法ヲ施シO点ニ(6)各葉ノ太サノ幅ヲ有スル円形ヲ描キ得ル余白ヲ設ケテ厳正ナル上位ヲ占ムル花冠タラシム
第2図