(昭和43年3月29日 群馬県告示第139号)
地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第1項の規定により、昭和43年4月1日から桐生市に編入される栃木県安蘇郡田沼町大字飛駒の区域を次のとおり桐生市の町の区域に編入し、同日から施行する旨、同市長から届出があつた。
梅田町四丁目に編入する区域
栃木県安蘇郡田沼町大字飛駒
字穴切口、字穴切板ケ沢、字穴切赤渋、字穴切箆、字穴切猿淵岩、字穴切二階窪、字穴切岩窪、字穴切屋後ケ、字穴切赤坂、字穴切寄石、字穴切竜ノ窪、字穴切坂ケ畑、字穴切隠し窪、字穴切石仏、字穴切胡桃窪、字清水横道、字清水のうち6615・6616の1・6616の2・6617の1・6617の2・6617の3・6618・6619・6620・6621・6621の2・6622・6633の1・6633の2・6634・6635・6636の1・6636の2・6637・6638の1・6638の2・6638の3・6639・6640・6641・6642・6643・6644・8668・8669・8670・8671・8672・8673・8674・8675の1・8675の2・8675の3の各地番、字釜神谷戸、字倉ノ沢、字高戸沢、字高戸、字板倉、字鳴淵上、字小舟ケ沢、字大舟ケ沢、字打ノ平、字井戸沢、字蕨平、字落合口、字高戸口、字篠箆、字東高戸口、字伊勢沢、字宮ノ向、字皆沢平、字胡桃沢、字細入、字内松、字皆沢内松、字内松奥、字皆沢川西、字小屋作、字皆沢川東、字木戸場、字土橋、字地新立、字皆沢、字志戸平、字越処沢、字中川東、字小麦入、字米持、字蛇倒、字岩窪、字馬留川西、字懸立、字荷附場、字桑原、字中川桜窪、字桜久保口、字中川細窪、字中川西、字明神裏、字躑躅花、字高戸向、字狸鑿、字大古松および字地蔵箆ならびに上記区域内に介在する道路水路等の全部
梅田町五丁目に編入する区域
栃木県安蘇郡田沼町大字飛駒
字落合、字落合神並、字坪正、字蝉口、字柿ノ谷戸、字今倉、字大久保、字石久保、字堂平、字横畑、字小倉、字閉籠里、字須森、字五所平、字原、字後倉、字後沢台、字久保、字後沢、字平行、字手合坂、字加触、字梅木通、字奈木沢、字馬立、字上ノ久保、字野州、字淵ノ上、字蛇留淵、字畑、字二本椙、字二本杉、字作り通、字高仁田平、字津久原、字鬼淵、字志戸、字東ノ久保、字曲手、字葛平、字清水のうち7774・7775・7776の1・7776の2・7777・7778・7779・7779の2・7780の1・7780の2・7781・7782・7782の2・7783・7784・7785・7786・7787・7788・7789・7790の1・7790の2・7791・7792・7793の1・7793の2・7794・7795の1・7795の2・7796・8865・8866・8867・8868の1・8868の2の各地番、字東原、字小沢および字遠上ならびに上記区域内に介在する道路水路等の全部