(平成10年3月25日規則第6号)
改正
平成13年3月21日規則第4号
平成16年3月2日規則第9号
平成28年1月1日規則第1号
平成29年3月14日規則第2号
令和2年3月13日規則第2号
(趣旨)
(入居住宅変更等の手続)
(入居の申込み及び決定)
(入居補欠者の決定)
(連帯保証人の変更等)
(同居の承認の手続)
(同居者の異動の届出)
(入居の承継の手続)
(利便性係数の数値)
(収入の申告等)
(家賃及び敷金の減免又は徴収猶予)
(家賃の納入方法)
(敷金の還付請求)
(入居者の保管義務等)
(収入超過者等に関する認定等)
(明渡しの請求等)
(住宅のあっせん申出)
(収入状況の報告)
(村営住宅建替事業による明渡請求)
(新たに整備される村営住宅への入居申出)
(村営住宅の明渡し)
(社会福祉法人等による村営住宅の使用手続等)
(村営住宅監理員及び村営住宅管理人の任命等)
(書類の様式)
番号関係条文様式名様式番号
1規則第2条第1項村営住宅変更(入れ替わり)承認申請書様式第1号
2規則第2条第2項村営住宅変更(入れ替わり)承認通知書様式第2号
3規則第3条第1項村営住宅入居申請書様式第3号
4規則第3条第2項村営住宅入居許可通知書様式第4号
5規則第3条第3項村営住宅入居辞退届書様式第5号
6規則第4条村営住宅入居補欠者決定通知書様式第6号
7条例第10条第1項村営住宅入居請書様式第7号
8規則第5条第1項村営住宅入居者連帯保証人免除承認申請書様式第8号
9規則第5条第1項村営住宅入居者連帯保証人変更承認申請書様式第9号
10規則第5条第2項村営住宅入居者連帯保証人免除承認通知書様式第10号
11規則第5条第2項村営住宅入居者連帯保証人変更承認通知書様式第11号
12規則第5条第3項村営住宅入居可能日通知書様式第12号
13規則第5条第4項村営住宅入居者連帯保証人住所等変更届様式第13号
14規則第6条第1項村営住宅同居承認申請書様式第14号
15規則第6条第2項村営住宅同居承認通知書様式第15号
16規則第7条村営住宅同居者異動届様式第16号
17規則第8条第1項村営住宅入居承継承認申請書様式第17号
18規則第8条第2項村営住宅入居承継承認通知書様式第18号
19規則第10条第1項村営住宅入居者収入申告書様式第19号
20規則第10条第2項村営住宅入居者収入認定通知書様式第20号
21規則第10条第3項収入認定通知に対する意見書様式第21号
22規則第10条第4項収入認定更正(意見却下)通知書様式第22号
23規則第11条第1項村営住宅家賃(敷金)減免承認申請書様式第23号
24規則第11条第1項村営住宅家賃(敷金)徴収猶予承認申請書様式第24号
25規則第11条第2項村営住宅家賃(敷金)減免承認通知書様式第25号
26規則第11条第2項村営住宅家賃(敷金)徴収猶予承認通知書様式第26号
27規則第13条村営住宅敷金還付請求書様式第27号
28規則第14条第1項村営住宅滅失(毀損)届様式第28号
29規則第14条第2項村営住宅不使用届様式第29号
30規則第14条第3項村営住宅用途変更(模様替等)承認申請書様式第30号
31規則第14条第4項村営住宅用途変更(模様替等)承認通知書様式第31号
32規則第15条第1項収入超過者認定通知書様式第32号
33規則第15条第1項高額所得者認定通知書様式第33号
34規則第15条第2項収入基準超過認定に対する意見書様式第34号
35規則第15条第3項収入基準超過認定更正等通知書様式第35号
36規則第16条第1項高額所得者に対する明渡請求書様式第36号
37規則第16条第2項高額所得による明渡期限延長申出書様式第37号
38規則第16条第3項高額所得者に対する明渡期限延長通知書様式第38号
39規則第17条住宅あっせん申出書様式第39号
40規則第18条村営住宅入居者収入状況報告書様式第40号
41規則第19条建替事業による村営住宅明渡請求書様式第41号
42規則第20条建替事業により新たに整備される村営住宅への入居申出書様式第42号
43規則第21条第1項村営住宅明渡届様式第43号
44規則第21条第2項村営住宅明渡請求書様式第44号
45規則第22条第1項村営住宅使用許可申請書様式第45号
46規則第22条第2項村営住宅使用許可通知書様式第46号
47規則第22条第3項村営住宅使用許可取消し等通知書様式第47号
48規則第22条第4項村営住宅使用申請内容変更報告書様式第48号
49条例第55条第3項村営住宅等立入検査員証様式第49号
[規則第2条第1項] [様式第1号] [規則第2条第2項] [様式第2号] [規則第3条第1項] [様式第3号] [規則第3条第2項] [様式第4号] [規則第3条第3項] [様式第5号] [規則第4条] [様式第6号] [条例第10条第1項] [様式第7号] [規則第5条第1項] [様式第8号] [規則第5条第1項] [様式第9号] [規則第5条第2項] [様式第10号] [規則第5条第2項] [様式第11号] [規則第5条第3項] [様式第12号] [規則第5条第4項] [様式第13号] [規則第6条第1項] [様式第14号] [規則第6条第2項] [様式第15号] [規則第7条] [様式第16号] [規則第8条第1項] [様式第17号] [規則第8条第2項] [様式第18号] [規則第10条第1項] [様式第19号] [規則第10条第2項] [様式第20号] [規則第10条第3項] [様式第21号] [規則第10条第4項] [様式第22号] [規則第11条第1項] [様式第23号] [規則第11条第1項] [様式第24号] [規則第11条第2項] [様式第25号] [規則第11条第2項] [様式第26号] [規則第13条] [様式第27号] [規則第14条第1項] [様式第28号] [規則第14条第2項] [様式第29号] [規則第14条第3項] [様式第30号] [規則第14条第4項] [様式第31号] [規則第15条第1項] [様式第32号] [規則第15条第1項] [様式第33号] [規則第15条第2項] [様式第34号] [規則第15条第3項] [様式第35号] [規則第16条第1項] [様式第36号] [規則第16条第2項] [様式第37号] [規則第16条第3項] [様式第38号] [規則第17条] [様式第39号] [規則第18条] [様式第40号] [規則第19条] [様式第41号] [規則第20条] [様式第42号] [規則第21条第1項] [様式第43号] [規則第21条第2項] [様式第44号] [規則第22条第1項] [様式第45号] [規則第22条第2項] [様式第46号] [規則第22条第3項] [様式第47号] [規則第22条第4項] [様式第48号] [条例第55条第3項] [様式第49号]
(施行期日)
(経過措置)
別表第1(第9条関係)
竣工年度団地名旧種別利便性係数
昭和40年度向川原1種0.70
昭和56年度野中2種0.70
昭和57年度2種0.70
昭和59年度蟻ノ沢2種0.70
昭和62年度野中2種0.70
昭和63年度蟻ノ沢2種0.70
平成元年度野中2種0.70
平成2年度蟻ノ沢2種0.70
古川布2種0.70
平成3年度小蒲野2種0.77
平成4年度古川布2種0.80
平成5年度小蒲野1種0.77
2種0.77
平成6年度古川布1種0.80
2種0.80
平成7年度沖田面1種0.77
2種0.72
平成8年度1種0.77
2種0.72
沖田面(特) 0.77
平成9年度 0.77
平成10年度 0.77
平成12年度小沢田 0.80
小沢田(特) 0.80
水無(集合) 0.72
平成13年度小沢田 0.80
小沢田(特) 0.80
平成14年度小沢田 0.80
小沢田(特) 0.80
平成15年度小沢田 0.80
別表第2(第11条関係)
減免の対象基準家賃の減額敷金の減免
1 入居者が生活保護法(昭和25年法律第144号)により住宅扶助を受けることとなった場合1 生活保護法の適用を受けている入居者は住宅扶助の基準を超える額1 入居の許可を受けた者が生活保護法の適用を受けている場合 全額免除
2 引き続き入居しようとする者が左欄に掲げる対象基準となった場合 全額免除
2 入居者(同居者を含む。)の収入が著しく低額であると認められるときは、公営住宅法施行令第1条第3号に定める所得金額が同条イからヘに該当する者の控除すべき額に満たないときにあっては、控除すべき額の合計から所得金額を差し引いた額が年額で次の中欄に掲げる額となった場合区分割合1 入居の許可を受けた者が左欄に掲げる対象基準と同様の状態にある場合 家賃の2月分
2 引き続き入居しようとする者が左欄に掲げる対象基準に該当することとなった場合 家賃の2月分
120,000円以下の場合10分の2
120,000円を超え360,000円以下の場合10分の3
360,000円を超え480,000円以下の場合10分の4
480,000円を超え600,000円以下の場合10分の5
600,000円を超え720,000円以下の場合10分の6
720,000円を超える場合10分の7
3 入居者(同居者を含む。)が疾病などにより長期にわたり治療を要し、かつ、市町村民税の非課税又は均等割のいずれかに該当する場合家賃額の2分の1
4 入居者(同居者を含む。)が失職又は離婚等により収入が著しく低額となった場合。ただし、公営住宅法施行令第1条第3号イからへに該当する者の控除すべき額の合計から本文の事実が確認された以後の収入を同条括弧書きに規定する国土交通大臣の認定した額を控除した額が前2号の中欄に掲げる額となると推計される者前2号の中欄に掲げる額
備考 疾病などにより長期にわたり治療を要する場合とは、2ヵ月以上にわたって入院し、治療費等の支払が多額に及び、現に家賃の支払に著しく支障を来している者をいう。
家賃を免除する場合免除する額免除する期間
1 天災地変その他不可抗力により村営住宅を使用できなくなったとき
2 その他村長が特に必要があると認めたとき
家賃の全額村長が別に定める期間
様式第1号

様式第2号

様式第3号

様式第4号

様式第5号

様式第6号

様式第7号

様式第8号

様式第9号

様式第10号

様式第11号

様式第12号

様式第13号

様式第14号

様式第15号

様式第16号

様式第17号

様式第18号

様式第19号

様式第20号

様式第21号

様式第22号

様式第23号

様式第24号

様式第25号

様式第26号

様式第27号

様式第28号
様式第29号

様式第30号

様式第31号

様式第32号

様式第33号

様式第34号

様式第35号

様式第36号

様式第37号

様式第38号

様式第39号

様式第40号

様式第41号

様式第42号

様式第43号

様式第44号

様式第45号

様式第46号

様式第47号

様式第48号

様式第49号