(昭和25年3月23日条例第2号)
改正
昭和39年3月24日
昭和42年3月15日条例第2号
昭和42年8月20日条例第16号
昭和43年5月27日条例第17号
昭和43年9月19日条例第21号
昭和45年条例第4号
昭和46年4月13日条例第7号
昭和47年3月11日条例第2号
昭和48年条例第4号
昭和48年条例第13号
昭和48年条例第25号
昭和49年5月条例第9号
昭和49年9月条例第2号
昭和49年12月条例第18号
昭和50年3月条例第1号
昭和50年条例第10号
昭和51年条例第4号
昭和51年条例第12号
昭和52年6月27日条例第9号
昭和54年3月23日条例第1号
昭和54年12月25日条例第19号
昭和56年7月1日条例第14号
昭和57年7月1日条例第7号
昭和59年3月23日条例第1号
昭和60年3月15日条例第2号
昭和60年12月21日条例第5号
平成元年1月10日条例第5号
平成2年3月20日条例第2号
平成3年3月13日条例第10号
平成4年3月17日条例第3号
平成5年3月15日条例第3号
平成5年12月22日条例第21号
平成6年3月22日条例第4号
平成7年3月30日条例第2号
平成7年7月1日条例第6号
平成8年3月25日条例第2号
平成10年3月25日条例第3号
平成11年3月12日条例第3号
平成11年7月2日条例第13号
平成12年3月15日条例第4号
平成15年3月13日条例第5号
平成15年8月7日条例第29号
平成16年3月15日条例第3号
平成16年6月21日条例第10号
平成18年6月16日条例第26号
平成19年6月13日条例第20号
平成19年4月1日条例第3号
平成20年3月13日条例第4号
平成22年9月16日条例第19号
平成24年3月16日条例第1号
平成25年3月15日条例第1号
平成25年4月1日条例第19号
平成26年6月19日条例第19号
平成27年3月16日条例第2号
平成29年3月14日条例第1号
令和2年3月13日条例第13号
令和4年3月31日条例第1号
(趣旨)
(報酬)
(報酬の支給方法)
(費用弁償)
(規則への委任)
(施行期日)
(経過措置)
(施行期日)
(経過措置)
別表1
職の区分報酬額旅費の額
教育委員会 委員月額20,000円第4条別表2に規定する額 
選挙管理委員会委員長月額13,000円
委員月額11,000円
農業委員会会長月額24,000円
委員月額20,000円
農地利用最適化推進委員月額15,000円
固定資産評価審査委員会委員年額10,000円
監査委員識見を有する者月額30,000円
議会選出月額17,000円
国保運営協議会会長年額25,000円
委員年額20,000円
社会教育委員委員年額5,000円
奨学資金貸付審査会委員日額2,500円
民生委員推薦委員会委員日額2,500円
特別職報酬審議会委員日額2,500円
交通安全対策会議委員日額2,500円
個人情報保護審査会委員日額2,500円
公共交通空白地有償運送等運営協議会委員日額2,500円
スポーツ推進員 日額2,500円
文化財保護審議会委員年額15,000円
表彰審査会委員日額2,500円
図書館協議会委員日額2,500円
生涯学習センター運営審議会委員年額5,000円
情報公開審査会委員日額2,500円
行政アドバイザー 日額10,000円以内
鳥獣被害対策実施隊隊員年額 2,500円
子ども・子育て支援会議委員日額2,500円
教育委員会評価委員会委員
日額2,500円
学校運営協議会委員日額2,500円
その他の特別職委員日額2,500円
選挙従事関係者選挙長国会議員の選挙等の執行経費の基準に関する法律に定める額
投票管理者
開票管理者
投票立会人
開票立会人
選挙立会人
一部改正〔平成19年条例20号〕
別表2
鉄道賃船賃車賃(1KMにつき)宿泊料(1夜につき)食卓料(1夜につき)
県外県内村内
片道100KM以上特別車両料金特別船室料金40円13,000円11,000円6,000円2,400円
  ただし、村内における車賃の額は、居住地を基点として、これに要する実費を支給する。