区 分 | 摘 要 | 備 考 |
報償費(講師等謝礼) | ・講演会の講師やイベント出演者への謝礼金、出演料または贈呈物品 ・講演会の講師、出演者を迎えるために必要となる実費交通費・実費宿泊費 ・託児など有償ボランティアへの謝礼 【宿泊費について】 ・宿泊施設を利用した場合は、一泊8,000円を限度とする。 ・個人宅に宿泊した場合は、一律一泊3,000円を支給する。 | 【対象外】 団体構成員及び事業スタッフに対する人件費、謝礼金等 |
旅費【上記報償費以外】 | ・事業実施に要する講師等の関係者(帯同者)の実費宿泊費(原則として食事代は含まない) ・公共交通機関を利用した分の実費交通費 【宿泊費について】 ・宿泊施設を利用した場合は、一泊7,000 円を限度とする。 ・個人宅に宿泊をした場合は、一律一泊3,000 円を支給する。 | 【対象外】 ・団体構成員及び事業スタッフの会議・打ち合わせの交通費 ・団体構成員及び事業スタッフ等の宿泊費 |
消耗品費 | ・事業実施に必要な消耗品の購入費 | 【対象外】 ・個人で使用する文具 ・イベント参加者に配布する記念品や参加賞に係る費用 |
印刷製本費 | ・印刷及び製本に要する費用。 (チラシやポスター、パンフレットの印刷費や冊子作成のための印刷費など) | |
食糧費 | ・講師及び出演者等の弁当代(上限700円) ・参加者に必要なもの等(熱中症対策等) | 【対象外】 ・団体構成員による会合の飲食費(茶菓子代や弁当代含む) |
役務費 | ・事業実施、連絡等に要する郵送代、保険料 ・振込手数料など | |
委託料 | ・委託に要する費用。特殊な技術や設備等を必要とするなど、当該団体が直接実施することが困難であるもの (土地、工作物等の造成又は製造及び改造) | |
使用料及び賃借料 | 事業に要する会場使用料、車両、機械等の借上料 | 【対象外】 ・定例的、内部的な会議や練習などに必要となる会場使用料 ・団体の構成員や参加者の移動に伴う車の賃借料 ・個人所有物の借受料 |
工事請負費 | ・工事に要する費用。特殊な技術や設備等を必要とするなど、当該団体が直接実施することが困難であるもの (土地、工作物等の造成又は製造及び改造工事。工作物の移転及び除去の工事等) | ・要相談 |
備品購入費 | ・他のまちづくり事業に幅広く活用できる物品で、当該事業に継続して使用するものに係る費用 【備品購入の考え方】 管理面、公益性の観点から、原則リースで対応する。 その管理は、町備品規定を準用。藤里町総務課所管とし、物品置き場は、藤里倉庫とする。 | ・要相談 |
第1 上記備考に記載のあるものの他に、次に掲げる経費については、原則として対象外とする。 (1)団体等の運営に係る経常的経費 (2)国、県又はその他団体からの補助事業と重複する事業 (3)団体の応募提案にあった実践活動に直接関係のない経費 (4)領収書等により確認することができない経費 (5)酒類経費 (6)その他「みんなでまちづくり事業審査会」が不適当と認めるもの | |