(平成元年12月29日規則第37号)
改正
平成5年4月1日規則第18号
平成6年3月25日規則第4号
平成7年3月31日規則第12号
平成10年12月18日規則第34号
平成11年3月29日規則第5号
平成13年9月17日規則第31号
平成18年3月30日規則第13号
平成21年4月1日規則第17号
平成23年4月1日規則第20号
令和元年12月13日規則第58号
美唄市職員衛生管理規則(昭和61年規則第3号)の全部を改正する。
(趣旨)
(市長及び所属長の責務)
(職員の義務)
(総括衛生管理者)
(総括衛生管理者の職務)
(総括衛生副管理者)
(衛生管理者及び衛生推進者)
(衛生管理者及び衛生推進者の職務)
(産業医)
(作業主任者)
(職場環境)
(服装及び保護具)
(点検及び整備)
(災害の措置)
(委員会の設置)
(委員会の所掌事務)
(委員会の組織)
(委員の任期)
(職務)
(会議及び庶務)
(出席要求)
(健康診断の種類)
(健康診断の実施)
(健康診断の周知)
(受診義務)
(健康診断結果の記録の整理)
(健康診断の結果報告)
(療養の指示等)
(療養の義務)
(疾病の治ゆ届)
(秘密の保持)
(補則)
(施行期日)
(施行期日)
(人事異動通知書の省略)
保母保育士
主任保母主任保育士
(施行期日)
(人事異動通知書の省略)
介護員支援員
保健福祉部福祉課
保健福祉部児童家庭課
保健福祉部高齢者介護福祉課
経済部商工労働課
経済部産業振興課
経済部交流推進室交流推進課
経済部農政課
経済部農林整備課
建設部都市計画課
建設部区画整理課
建設部建築住宅課
水道部下水道課
保健福祉部地域福祉課
保健福祉部こども未来課
保健福祉部高齢福祉課
商工交流部商工労働課
商工交流部産業振興課
商工交流部交流推進課
農政部農政課
農政部農林整備課
都市整備部都市計画課
都市整備部区画整理課
都市整備部建築住宅課
都市整備部下水道課
別表(第23条関係)
対象検査項目回数
新規採用者1 既往歴及び業務歴の調査
2 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3 身長、体重、腹囲、視力及び聴力(1,000ヘルツ及び4,000ヘルツの音に係る聴力をいう。)の検査
4 胸部エックス線検査
5 血圧の測定
6 貧血検査
7 肝機能検査
8 血中脂質検査
9 血糖検査
10 尿検査
11 心電図検査
採用時1回
対象検査項目回数
第1次検診第2次検診
全職員1 既往歴及び業務歴の調査
2 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
3 身長、体重、腹囲、視力及び聴力(1,000ヘルツ及び4,000ヘルツの音に係る聴力をいう。)の検査
4 胸部エックス線検査
5 血圧の検査
6 貧血検査
7 肝機能検査
8 血中脂質検査
9 血糖検査
10 尿検査
11 心電図検査
第1次検診の結果必要と診断された項目1年に1回
備考 
対象検査項目回数
健康診断の結果、結核の発病のおそれがあると診断された職員及び経過観察職員1 エックス線直接撮影による検査及びかくたん検査
2 聴診、打診その他必要な検査
6月に1回
備考 医師が必要でないと認めるときは、省略することができる。
対象検査項目回数
VDT作業従事者1 上肢特に手指の機能検査
2 上肢、肩の痛み又は筋肉及びけんの変化
3 視力、聴力、握力測定
1年に1回
運転士
電話交換手
保育士
介護福祉士
介護員及び支援員
1 手、指の皮膚の検査
2 上肢、腰、肩の痛み又は筋肉及びけんの変化
3 赤血球沈降速度検査
4 聴力検査
1年に2回
調理員1 手、指の皮膚の検査
2 上肢、腰、肩の痛み又は筋肉及びけんの変化
3 赤血球沈降速度検査
4 聴力検査
1年に2回
5 感染症の病原体の検査
6 寄生虫の検査(こう虫卵及びかい虫卵)
2月に1回
消防職員1 心電図
2 血液(貧血)検査
3 HBS抗原抗体検査
1年に1回
放射線技師及び補助者1 被爆歴の有無の調査
2 血液検査
3 白内障に関する眼検査
4 皮膚の検査
3月に1回
病院職員HBS抗原抗体検査1年に1回
対象検査項目回数備考
30歳以上の職員1 自覚症状及び他覚症状の有無の検査
2 コレステロール及び中性脂肪
3 尿検査(蛋白・糖)血圧検査
4 肝・腎機能の検査
5 心臓機能の検査
1年に1回共済組合が実施する成人病健康診断受診者についてはこの検査を省略することができる。
対象検査項目回数
全職員発生し、又は発生するおそれがある感染症等の検査で、総括衛生管理者が必要と認めた項目随時